2013/10/28

【カメラ日記】無精者の趣味

◆隣家のカエデ                    ◆わずか一晩できれいに張られた蜘蛛の巣

◆なかなかいい感じの今年の飾り付けby娘   ◆カメラの別エフェクトで



なにもせずのんびりした週末だったが、家の周りでいい写真が数枚撮れた。これは本当に無精者にピッタリの趣味である。ここんとこずっと俺のメイン撮影モデルだったうちのメイプル巨木は、もう全部落葉してしまった。次はこの隣の家のカエデだな。今が赤のピーク、見事です。隣の人は俺がそーっとカエデに忍び寄り潜り込んでいくのを、窓から不審に眺めているかもしれない。

今朝は車の窓に初霜。予期してなかったので窓をこするあのガリガリこするやつが見つからず、慌ててしまった。



 「半沢直樹」が数週前から北米日本語TVで始まったのだが、面白い。痛快。俺はこの北米局がやりまくる刑事モノと医療モノにはまったく興味ないのだが、これは復讐モノというべきジャンルなんだろうか。毎回クライマックスの倍返しシーンには心拍が上がる思いがする。これはドラッグだな。

 半沢の倍返しが面白いのは、組織内で上司から攻撃されるという圧倒的に不利なルールでのゲームの中で逆転の手を打っていくところだろう。ボードゲームでひそかに妙手を思いつき、自分の番までそれを見破られませんようにとドキドキし、さあ俺の番だとバシっと打つのにすごく似たカタルシスだと思う。

2013/10/26

突如ラジオからすごい詩が

夏頃からこの歌がラジオで流れてるんだが、歌詞がすごい。

『Lorde - Royals』



「私たちは王族にはなれないのよ
その血が流れていないから
そんな愛は持ち合わせていない
もっと違う震えを求めている
私があなたの統治者になるわ
私をクイーンビーと呼べばいい
支配してあげる
そんなファンタジーを生きさせて」

いいというかすごいなと驚いているとこれを気に入った娘が調べてきたのだが、16歳のニュージーランド人で親が大詩人なんだって。ケイトブッシュみたいな異能が突然出てきたという感じ。



これも最高。

『Lorde - Tennis Court』




テニスコート? はぁ? と歌詞を読んでみるとこれまたすごい文学的ですべては解釈の世界なのだが、

「くだらない。かまやしない。テニスコートに行って
イエーみたいな(空疎な)会話を楽しみましょう」

と俺には聞こえる。なんせ文学なんでわかんないけど、多分。シニカルなんだけど、だけど別に捨てばちでも攻撃的でもない。シンとした精神が聞こえてくるよねと娘と奥さんと話す。



他のヒットソングは歌詞が「私は虎よ、抑えつけないで、吠えるわよオオオオオオオ」とかだからな。えらい違う(笑)。そういう抑圧的な男を蹴散らす強いガールの歌って米加ポップにゴロゴロあるけど、そもそもそんなバカ男と付き合うからそういう歌を作りたくなるんである。詩想が下世話なんである。勝手に虎をやってろとしかいいようがない。◆

2013/10/25

【カメラ日記】俺にアートが撮れないわけ

本日は久々にスシ。知らない寿司屋は全部コリア偽 Sushi であまりにまずくて嫁に泣かれるのでさすがに懲りて、間違いなくうまい町一番の日本人板前寿司。うまい。うますぎて目をつぶり3人うーとフリーズするほどのうまさ。なんでこう違うんだい。

食べる前に「ちょっと待って!」とムスメのアートな寿司フォト撮影がありました。「このカメラを買って本当によかった。I'm so glad、父よあなたも芸術的になりそれは本当にいいことである」とかいう。いや俺は実は世のほとんどのカメラ親父と同じく、ピントとかシャープネスとか手ブレ補正とかそんなことばかり考えておるのだ。すまん。

芸術魂に突き動かされピントが合わない距離までグイグイ迫るムスメのカメラワークに応えられる、もっともっと近距離に寄れる高級マクロレンズがほしい……とかそういうことを考えるから俺は芸術写真が撮れんのだ。すまん。

2013/10/20

【カメラ日記】すてきなコラージュ



LD家ディナーに招かれ、おしゃれな家をムスメさんが撮りまくる。LD家ではいつも大人が会話している間俺たちは退屈するのだが、カメラがあれば退屈しない。ひとの家を撮るのは楽しい。

こう写真を大量に撮ると見るのも保管するのも大変なので、最近はいいものだけをフルサイズで残し、それ以外は 4x3 くらいのコラージュにしている(Picasa で簡単にできる)。コラージュなら前は捨ててたレベルのショットでもキープする気になるので、選別する手間とディスクスペースを減らし、写真を見る時間も短縮できる。

こういう雑写真は1枚1枚めくって見るよりも、目で縦横にさっとスキャンして見るほうが気持ちいい。ファイン画質写真1枚分のファイルサイズで 5000x4000 くらいと巨大なので、拡大(等倍)すれば細部もちゃんと見れる。これは便利。

俺がくさるほど撮ってしまい我ながらウンザリしてるうちのカエデ写真も、そのうちコラージュにしちゃおう。で原版は DVD-R に焼いて保管しとけばいいのだ。よしよし。

2013/10/19

ビートルズが存在しなかった世界

カナダ国営ラジオの視聴者投票で、ピンクフロイドがビートルズを下し「史上最も偉大なバンド」に選ばれた問題なのだが、昨日ラジオで司会者(カナダの渋谷陽一みたいな人らしい)が動揺に震える声で(笑)分析をしていた。彼は「ビートルズに決まってるが、でなかったらクラッシュ」と言っていたのだ。

カナダ陽一いわく、「ビートルズがすべてを変えたのは間違いないが、いま現在の音楽への影響という点においては、フロイドがビートルズをしのぐのかもしれない……(ギギギ)」。?? いまの音楽へのフロイドの影響なんてあるか? と俺は考える。パンクがイの一番に過去に追いやったのがフロイドではないか。

考えてみると今ヒットしている「レディオアクティブ」という歌が、そういえばフロイドっぽい。『灰が降り注ぎ化学物質が肺に流れ込む。新世紀へようこそ。俺は放射能に冒されている』なんて陳腐サイバーな世紀末を1970年代ならともかく311後に歌うなんてイモ! と俺は即座に思ったし音も興味ないが、欧米人はこうしたスローでべたーとヘビーな音やSFテーマがみょ~~に好きなんである。そのSF好き、深刻好き、重い音好きというところが、なるほど現代ノースアメリカはフロイドとつながってるのかもしれない。

そして日本のロック音楽は今でもビートルズコードが溢れているが、米加音楽にはたしかにビートルズの影響がまったくない。美しいコードやはっとするようなメロディというものがまったく欠落している。俺はラジオやムスメの聞くポップを聞きながら、ビートルズが存在しなかったパラレルワールドに暮らしてるようだと思う。こんなに凡庸なコードとメロディだけでどうして暮らしていけるのかいと感じる。カナダ渋谷陽一と俺は、同じ悔しさを感じているのです。

2013/10/14

【カメラ日記】ナイスな写真ブログを発見

俺がほしい SIGMA 19mm レンズとオリンパスペンの組み合わせ作例を探していて、PL3+SIGMA で撮りまくってるカメラ紳士のブログを発見。俺とほぼ同機材なので参考になる。開放が好きな方らしく、どの写真もボケがきれい―――というかこのブログのこの高品質文章はいったいなんだ! とだんだん興奮しドキドキしてきた。

最初はレンズに関するコメントなどを読もうと思ってパラパラ見てたのだが、写真もいいし文章の味わいもタダモノではない。SIGMA ではない写真も含め、とわーと数十エントリを読破し写真を見まくってしまった。なんの世界にも素晴らしい目と言葉を持つ人はいるものだ。そしてそれを見つけさえできれば、いくらでも見て読める俺たち。よきかな。


2013/10/11

【カメラ日記】むずかしい紅葉


「ローキー」を使い露出を落としギラギラを抑えてもまだ眩しい。

曇ると色はきれいだが、写真としてなんか景気が悪い

逆光ならばめくるめく美しさ。
うちのカエデが今週ピークだったので何度もカメラでトライしたのだが、なかなかコレという1枚が出ない。晴れて順光だとギラギラに葉っぱが反射してしまい、ただひたすらチカチカする。普段使っている Vivid 標準では色も濃すぎて赤が飽和してしまう。

曇っていれば反射がないので葉の色は正確に見えるが、当然鮮やかさはないし、背景もどよーんとし味気がない。いろんな時間帯にいろんな設定で何十枚も撮ったが、結局朝の弱い光のちょうどいい瞬間をいい塩梅の設定でうまく撮り、当たりが出れば当たりくらいな感じ。紅葉というのは難しい題材なんだろう。ギラギラの乱反射を抑える CPL フィルターというブツが必需品なのかもしれない。今年はここまでかな。

しかし順光はこのように難しいのだが、逆光ならば簡単に美しさが画面上に再現できる。どこからどう撮っても美しい。ほれうつくしいホラ素晴らしい。もう撮りまくりです(笑)。

2013/10/09

【カメラ日記】バンクーバー撮影散歩



用事で久しぶりにバンクーバーに行ったので、車を停め 30 分ほど撮影散歩をしてきた。怖いルックスの人々が歩くイーストダウンタウンは俺は1人でブラブラなんてできないが、そこから少し離れたこの E10th あたりでも俺にとってはやはり都会で、カメラを手に持って歩くのは少し緊張する。だけどその分田舎のコキットラムより絵になるものは多い。

しかしあまりいい写真は撮れなかった。やっぱり撮影散歩はいつもそうだが、撮っているところを人に見られているという恥ずかしさで気持ちが上ずってしまい、そそくさとカメラを取り出し撮って去るの繰り返しで、構図やカメラの設定をじっくり考えたりはできないのだ。

この教会なんて逆光補正すればもっときれいに写せただろう。うう。ベンチで談笑する人たちを撮りたくても、おおっぴらに撮るのは恥ずかしいのでこっそり撮るから小さくしか撮れない。ああ。きれいなガールズもたくさん歩いてるのだが、もちろん撮れない。ぐああ。で結局ちゃんと撮れるのは誰もいないカフェとかになってしまうのです。ストリートフォトグラファーとなるには胆力が必要だ。◆

2013/10/06

日記「ポッドキャストで日本語学習」

「スポーツ撮影」「標準レンズはボールペン」

=======================
■13/09/25(水) □ スポーツ撮影
=======================
萌の部活バレーボール試合を初めて見に行く。ほとんどサーブを返すこともできず、ボールに飛びつくこともない。これじゃせっかく昨日買ったニーパッドなんかいらんではないか (^-^; というレベルだが、点を取っても取られてもイエーイと盛り上がっててよろしい。

 えらい暗い体育館で、ISO 1000 望遠端くらいだとシャッタースピードが落ち動きを追い切れない。使用限度ぎりぎりの 1600 で 1/30~50s くらい。これでスポーツはなかなか厳しいが、望遠 84mm は体育館ではまあまあ足りた。向こうサイドにいる萌の表情がちゃんとわかる。デジタルテレコンも試したが、対象がかちっと結像した状態ではないので拡大してもまともな絵にならないな。

 それでもまあモータードライブのおかげでけっこういい瞬間がたくさん撮れていたのでよし。萌も喜んでいた。次に撮るときはもっとうまく撮れると思う。まあビデオカメラを持っていけばいいんだけど、こういう瞬間を切り取れるとやっぱり、写真のほうが何度も見たくなるよな。

=======================
■13/09/27(金) □ 標準レンズはボールペン
=======================
朝霧を Hikey で写す。美しい。Hikey は朝使うと実にイイのだが、昼間順光で使うと -0.7 でも露出オーバーで単に白っぽくなってしまう。光というのは本当に難しい。どんな光でもうまく写すカメラ設定はないのだとわかってきた。楽器と同じで、スタジオでばっちりいい音が出たと思ってもライブで使うと音が違う。別なライブハウスではまた音が違うの繰り返しという感じ。うまくなればイメージとの差が小さくなるんだろうな。

 昨夜マイクロフォーサーズで最も安く写りもいいと評判のシグマ 19mm/F2.8 の作品を大量に見てしまった。日本の作例では中距離でいいのがなかったのだが、外国を探すと街で通りがかりの人々を図々しく撮りまくれるのか(笑)、いいものが多い。


(c) RidwanHWibowoさん、カメラは俺のとほぼ同じ
特にエッジ感を活かしたモニクロの写真にいいものが出やすいようで、白黒作例が他より目立つ。やっぱ俺の標準レンズでは出ないレベルの絵がたくさんあるな。標準レンズもシャープなときはシャープだが、そのシャープの味までがいいのがこういう単焦点レンズなのではないかと想像してしまう。でなかったら誰も不便を押して使わないよね。まあこうして作例をアップしてる人は Photoshop を経由してるので余計によく見えるのだろうけど。

 こういう写真を見ていると、やっぱり標準レンズはボールペンで、単焦点レンズは萬年筆というくらい違うなと感じる。ほしい。というか買う。しかし新カメラを買ったばかりでレンズを買うというのは奥様に理解されず、クリスマスまで買えないかもしれん。いつ手に入るかわからんので当面標準レンズでも頑張ろう。



 「あまちゃん」最終回。あ、ちゃんと練習したんだ! と胸が高鳴るブラバンのテーマ曲、メドレーでつながる「潮騒のメモリー」、主人公たちより窓の外で手を振る人たちを写すヒロシとミズタクのカメラ、トンネルの向こう側の光。つながって、広がって、どこまでも続いていく最終回でした。よかったよかった。最後までずっと楽しかった。皆さんのように泣くようなことは俺はなかったが、しかし本当に楽しかった。

=======================
■13/09/28(土) □ ポッドキャストで日本語学習
=======================

 去年は近所の同い年Lさんと萌との2人で週末の日本語勉強会をやっていたのだが、Lさんは12月の日本語検定試験に向けて追い込むのだとのこと。萌も俺も検定自体に興味があるわけではなく、ただそのテキストがカナダの日本語学校が使う国語教科書よりは現実的なので去年1年使っただけで(―――最後に模試をやったら2人ともギリギリ合格点だったので使った甲斐はあった―――)、検定をマジにやる気はしない。そこで12月までは各自頑張り、その後また合流しようということになった。

 萌1人に教えるにしても、同じような日本語テキストをもう1年使う気もしない。テキストでも鎌倉観光案内などトピックが現実的で楽しいものは、あとになっても子供らがちゃんとボキャブラリを覚えていたが、テキストの後半を占めたビジネス向きの課題は正直やってて無駄だったわけである。ビジネスレターの書き方みたいなものはくだらんともうスキップしていたし。


 テキストをベースにする限りこうした有用性の低さからは逃れられないし、かといって他にコンスタントに題材になるものもなしと昨年度末には指導に行き詰まりを感じていたのだが、東京で暮らすバイリンガルユースが電子機器や笑える事件を論評するポッドキャスト「バイリンガルニュース」を見つけてアイデアが湧いてきた。すでにクルマの中で萌に聞かせているが、日英ミックスなので聞けば大要がわかるし、カナダ十代に近いメンタリティの2人が語る内容がイントレスティングなのでかなり楽しんでいる。細かい語彙はわからないがトピックから意味を掴めるというのは、学習素材として文句ない。これはいける。



というわけで初日の今日のお題は、新世代 Xbox のキネクトが 24 時間あなたを監視するという話。日英両パートを聞かせたあと、マミさんの喋りから中高生が知るべき言葉を拾い意味を推測させ、そしてそれをノートに書いていく。It totally works。この美しいノートを見よ。

 この漢字を暗記などしてはくれんが、「Xbox が人を監視する」イメージはトピックとして彼女の記憶に入る。それがいつか「旦那の浮気を監視する」なんて日本語を耳にしたときにキネクトする(はず)。トピックの中でしか人は言葉を覚えられない。これは俺が体験済みなのだ。

 面白く、興味をかきたて、話も進む日本語学習。It totally works。

【カメラ日記】まわりはすでに雪山

カナダは冷えてまいりました。周りの山々が徐々に白くなってきている。これはカナダと米国の国境にあるUSの名山、マウントベイカー。美しい。カナダ側にゲットしておきたかった。

 コキットラムの町をうろついているとカメラ屋があった。いろんな小物が売っていて楽しいが、レンズやカメラの値段がネット価格の倍だな。いくらなんでも倍では買えない。カナダの趣味系の店はほんとに高い。週末に米国に行ってどーんと買い物をするカナダ人のことをなにをやってるんだと俺は思っていたが、こういう趣味系の物を買いに行ってるのかもしれない。ほんと米加は物価が違うからな。

2013/10/03

【カメラ日記】 甘さはレンズの絞り不足ではなかった

 屋外ではレンズが開放でもしゃきっとしてるのに、屋内だと甘いとつぶやくと、ツイッター上のカメラ師匠が恋のアドバイスをしてくれた。趣味の先達は皆やさしい。

◆屋内で三脚セルフタイマーでテスト撮影すると、レンズの性能の問題か絞り込んだことによる目に見えない手ブレか判断できると思います。できればISO感度も低めに固定して撮ると、ノイズを取るための補正の影響も排除可能。
◆デジタルになってからフィルム時代には影響しなかったほどの微小な手ブレが結構影響する、みたいな話が多いようです。それも味と言えるような感じなら良いのですが。


 そうか ISO も関係あるのかと三脚を使い、絞りと ISO 感度を変えいろんな文書を開放から複数枚ずつ撮ってみる(三脚使用時は手ブレ補正はオフ)。すると ISO1250 になると細かいテキストの線が崩れると判明。なるほどこれは屋内あま写真の一因だろう。そしてさらに重要なことに、三脚を使い ISO 低めにしても、開けても絞っても当たり外れがあるのだとわかった。3.5 でもしゃきっとしてるのもあるし、5.0 でもハズレがある。これはつまりフォーカスの問題だ。

 そこで細かいテキスト文書ではなく AF が得意とするコントラストの強い被写体で三脚比較してみると(↓)、―――開放と絞ったものの見分けがつかん。やはり開放でもちゃんとシャープなんである、この標準レンズ。ということは……前に家の前でレンズの甘さを強く感じたときは、あれはフォーカスが合ってなかったわけか。



 このカメラのフォーカスが弱いと感じたことはないのだが(そういう評を読んだこともない)、標準の 35 点全面自動 AF だと手近にあるものやコントラストの強いものにフォーカスし、意図したセンターあたりにカチっと合ってないことが結構ある。そういう写真を「甘い」と感じていたのかもしれない。

 そこで AF を中央測距(センター)にして手持ち開放で撮りまくってみる。開放でいいとなるとやはりシャッターが速い。そしてやはり屋内で甘い写真が激減する。前に「ピンぼけかこれは」とショックを受けたのと同じ物を同じ角度で撮ってみたが(↓)、狙ったポイントでカチッと AF させると 3.5 と 5.6 でほとんど差を感じなかった。やはり。



 わかったぞ。35 点オートフォーカスだと、意図しないところに合うことがある。3.5 だと被写界深度が浅いので、合ってない部分(フォーカスしたかった部分)が甘く感じる。5.6 まで絞ればパンフォーカスになるので、画面全体がぴしっとして甘さを感じないのだろう。

 なんだなんだ開放で全然問題ないではないか。屋外ではやはり絞ったほうがよりシャープになるに決まっているが、屋内では絞りよりシャッタースピードを取り、AF に注意していけばいいということだろう。これですべての説明がつく。

 これからは中央測距でいこう。屋内では顔認識をオンにしてるから、人がいればセンターじゃなくてもそこにフォーカスは合うわけだしな。顔認識の精度は高いのである。よし。少しずつ少しずつ、カメラが手の内に入ってくる。