2019/10/31

【まとめ19年10月】バンクーバーと日没さんの思い出


ドット絵ゲームの良さ、ムスメの運転免許講習、「君の名は」「きのう何食べた」、ハロウィーン飾りに成功ほか

10月1日
@tomosakata

AIで美空ひばりの新曲を作るという番組を昨夜見た。実験として面白いと思うが、もう少しいいメロディにして清水ミチコにひばり声で歌ってもらったほうが感動するだろうなと思った。やはりアコースティック音が聴きたくなる。彼女のレパートリーにあるのかは知らないけど、天才はできるでしょ。

10月1日

いまニュースでキャッシュレス決済お願いしますと言ってる大臣が、女は25歳過ぎたら無価値担当大臣か。そんな悪い人には見えないのに中身はそういう人材がいるのが、さすがは自民党。(この人後日即辞任・笑)

10月2日

リコーのデジタルは使ったことがないですが、この記事は実に面白い。東京の写真家の友だちがセンサーとレンズが一体のGXRのA12を使ってたなー。 twitter.com/hisway306/stat

これがリコーGXR A12の写真。10年前のカメラでも、こんなのが撮れるなら一生モノだよねー。壊れない限り。壊れないでほしい、彼のGXR。



10月3日 (DQ11で知るドット絵ゲームの良さ)

うちの奥様がゼルダを終えて1年、次のスターデューバレーも9ヶ月やってさすがにやること尽きたので、「ドラクエ11」はどうだろうかと体験版を俺が試してみたのだが、バトル中に女の子の声援が入るなど子供向けという感じが濃厚で進められなかった。英語版はフェイク英国訛りもひどいw

ファミコン~PSの7までの旧世代ドラクエでこういう子供向けっぽさを感じたことはないので作者が変わったのかと思ったが、同じセリフでもドット絵が文字で喋るとピーナッツ(スヌーピー)的にドライなユーモアと感じられ、3Dキャラが音声で喋るとベタな日本アニメと感じられるのかもしれない。

たとえばスターデューバレーももし将来音声付き3Dゲーム化されたら、同じ作者が書いたセリフでも全然印象が違うことになるのかもしれない。ドット絵ゲームって小説のように、自分にとってちょうどいいイマジネーションが脳内に広がる優れたフォーマットなのだなと改めて思った。 pic.twitter.com/BjMRQfOO4W

10月4日

俺は日本のポッドキャスト愛好者なのだが最大のソースだった「デイキャッチ」がなくなってからは聴くものが足りず、Ytで伊集院光 #深夜の馬鹿力 を聴いている。ファンが多いらしく20年近く前のものまである。超古いのは躁的すぎてつらいこともあるが、ここ10年くらいの旅の話や趣味のは実にいい。

#深夜の馬鹿力 知的好奇心の肉塊伊集院が電動自転車で旅をしたりスタンプラリーをしたり、そういう話を聞いていると日本はコンパクトでいいなと思う。リスナー投稿コーナーも笑える。アマゾン等で星一つをつけ理不尽なことを書く創作「星一つクソレビューかるた」とか。いるよなそういうやつw

10月4日
@purissima_bear
shinichi A BE-AR@purissima_bear

 今朝は、佐野元春兄貴の1991年のベスト盤「Slow Songs」と、苦めのコーヒーと。ラヴ・バラッド12曲を集めたアルバムだ。「こんな素敵な日には」「情けない週末」「真夜中に清めて」「バルセロナの夜」「バッドガール」「彼女」「君を待っている」 などの名曲が。 pic.twitter.com/Bz1Cw83By6

@purissima_bear 『〈 生活〉という うすのろがいなければ  〈生活〉という うすのろを乗り越えて』。


@tomosakataああ。なんて懐かしい。佐野元春「情けない週末」をいま聴いています。自分がこれを聴いたのは、バンクーバーに来た頃だったかもしれない。パーキングメーター、ウイスキー、地下鉄の壁。Jazz men、落書き、共同墓地の中。

「もう他人同士じゃないぜ、あなたと暮らしてゆきたい」と1994年国を飛び出してきたけれど、何をすればいいんだ俺は…と、12thアベニューあたりをトボトボ歩いていた記憶が強い。先行きは暗かったw 自分が「生活といううすのろ」でしかなくて。

翻訳で稼ぐことができるようになると、暗さも薄れたのだけど。そのあたりの記憶は、キッツにあったソフトウェア会社にバイクで通う坂やカーブのイメージになる。ちょうどネット黎明期で、いまもツイッターで話すT氏やRKベイビーと知り合ったりして。

奥様と一時日本に帰国して暮らし、またカナダに戻って娘が生まれてからは、すべての記憶がいまと地続きだ。

◇  ◇  ◇

こないだ日没というツイッターネームを見かけはっとした。俺がバンクーバーに住んでいた1995年のネット黎明期、堀江貴文氏が運営する競馬情報サイト・ダービースクエアですばらしいコラムを書いていた【日没閉門】さんのことを思い出した。ときどきその名を検索してみるけれど、彼は見つからない。baji.cocolog-nifty.com/okera/2004/05/

日没閉門さんの競馬コラムがあまりにイイので俺はメールで話しかけ、すると競馬ばなし音楽ばなしともに話が合って、メールやBBSで数年間頻繁に話をしていたのだった。そのBBS掲示板にT氏やRKベイビーもいたのだ。

彼がツイッターとかにいたら、きっと同じように話は続いていただろうと思う。俺が掲示板を閉じて10年も経ってから、RKベイビーとツイッターで偶然再会したみたいに。

俺たち夫妻が日本に一時住んでいたとき、日没閉門さんが信州のうちを訪ねてこようとしてくれたことがある。結局彼が忙しくて実現しなかったのだけれど。そして俺がカナダに戻るときに、彼は自著競馬エッセイ集「文字のパドック 」を送ってくれたのだった。忘れえぬ人、日没閉門さん、柳沢時彦さん。

10月5日

友だちに触発されて娘が運転免許を取ると決め、いきなり筆記試験のみのLライセンス(Learner's/仮免)を取ってきた。家の車にLドライバー用の保険を付け足し(年250ドルくらい)、このマークを付けて親が横に乗り運転を教え、1年後にテストを通れば免許合格というお手軽システムになっている。 pic.twitter.com/pENnW2cZpH



親に教われない場合はドライビングスクールを利用するのだが、日本と違いカナダはクローズドコースの教習所はないので、やることは同じ。いずれの方法でも1年の運転経験が必要で、1年経ったら路上試験を受ける。すると同乗者が1人までという限定付きN(ノービス)免許が取れる。 pic.twitter.com/VzZ7WpMhpA




でN免許で2年乗ったらフル免許の試験を受け、晴れて限定解除のフル免許取得と、えらい先が長い。これは若いドライバーの事故が当然多いので、若いうち(Lは16歳で取れる)は制限付きでじっくりと運転を覚えさせ、事故があっても犠牲者は少なくという合理主義ゆえらしい。なるほどねえ。 pic.twitter.com/sIsnuvtkmo



さっそく郊外の空いた巨大駐車場に行き娘に初めて運転を教えると、彼女は足漕ぎ自動車すら乗ったことがないので、やっぱり車って最初はこんなにも普通に動かせないもんなんだなと改めて思うくらいフラフラだった。

しかし発進→アクセルを踏まず空走→停止という超基礎から始め、ハンドル操作を加え、アクセルを加え、8の字コースを設定し周回し、方向指示器を出し…と徐々に要素を足していくと、意外なほど彼女はちゃんとやれた。路上に出るにはこういう練習を当分やらんと無理かと思うが、なにしろクマが出るくらいな田舎なんで、路上練習もたぶん大丈夫ですw

家に帰るとムスメは階下のおばあちゃんのところに駆け込み、「自分で車を運転した、すごかった、ハンドルをどれだけ切ったらどれだけ曲がるのかさっぱりわからないけど、それ以外は思ったよりもやれた! I'm proud!」とデカい声で報告していた(おばあちゃん耳が遠いのでw)。よかったよかった。◆


10月5日

眠れない夜、Spotifyを起動しおすすめ音楽を流してみると、いいな誰コレと画面を見てしまい眠れない。 pic.twitter.com/Nd6PvmlhRZ


CMも入るのかSpotify、「選挙に行け」うるせえ選挙権ねえ、眠れないw pic.twitter.com/AyCq9Va6Q1


さらに眠れず「東京は夜の七時」。これちゃんと聴いたのは実は初めてだが、めちゃくちゃよくできた曲だなあ。「早くあなたに会いたい」ってところが、クラシックロックの有名なギターリフ(レイラみたいな)のようにカチッとはまる構造になってるんだ。快感。快感で眠れないw



10月5日

うわーすごい! こんなすごいのがこの世にあったとわ! これは眠れん、Spotify止めようw 後日改めて聴く。サムデイ。 pic.twitter.com/nVCgYncDpd










10月6日

「君の名は。」途中まで感動ロマンチックコメディだと思って見ていて、三葉がいる町をタキが知ったところでガーンときてしまった。そういう話なのか! やっぱり現代日本の物語には常にどこか、そうあれかしという祈りがこもるのだ。時間や記憶の原理とか全然わかんなかったがw、感動しました。 pic.twitter.com/unhIlRFNnH


【君の名は。】前述のように、これは祈りの映画なのだと気づいたところで俺はもうすでに感動していて、そのあとの謎や不明箇所はちっともわからなくとも楽しんで見てたのだが、そのテーマ自体が安易ではという批判が公開時にあったのだとネットで知った。真逆の感想。

【君の名は。】俺はテーマが安易だとは思わない。いつまでも古びぬテーマが日本のクリエイターに与えられたのだと思った。ただ謎な箇所はほんとわかんなかったのでw、いろいろと解釈/解説記事を探しておるところです。

10月7日

#いだてん 「総理大臣に頼むんだったら戦争のほうじゃないの?」――初めてまーちゃんをカッコいいなと思った。そうだよな。――総理! 優先順位が違うんじゃないの? 今やるべきことは機が熟せばいつかやれる東京オリンピックより、他にあるんじゃないの?

#いだてん マサルを蹴倒すリクのお父ちゃんがすさまじかった。鬼憲兵が入ってきたのかと思った。鬼より怖い父の愛。しかしスヤさんが言った「あんたのお父ちゃんはいだてんやけん、走って弾をよけて、よけてよけて」という励ましが、まるでフラグだったかのような予告…。

#いだてん しかし「聖火の代わりに、高千穂、出雲大社、伊勢神宮、明治神宮とつなぐ、神火リレーです」ととんでもないことを言い悦に入ってる軍人のあの顔は、すごい批評性を持っているな。あれを見て日本会議の人たちとか舌打ちしてるんではないだろうか。

10月8日

#きのう何食べた がTV Japanで始まった。「ごんべん」のつゆが418円でシロは憤っていたが、カナダでは18ドルもする。輸入商社オイ! まあ世界有数のうまみコンテンツ、希少性ゆえ高値は仕方ないのか。安い食材でおいしいものが作れる日本ご飯のすばらしさを、調理するシロの微笑みが表していた。 pic.twitter.com/JEcJPfVouq

#きのう何食べた シロさんのお母さんリベラル迷惑w 美容院客お喋り迷惑w シロ同僚の中村ゆりかちゃん偏見迷惑w(久々に見たがクラクラするほどかわいい :-) ははは。…よし俺は今夜炊き込みご飯を作るぞ。作ったことはないが、こんなやさしいドラマを見た日ならきっとやれる気がする。 pic.twitter.com/fw7jMKIcew


10月8日

【ムスメ運転教習】娘はレッスン3時間目にしてナチュラルにコースを周回できるようになった。これが郊外大型店のガラ空きパーキング周回コースですw 今日はここをゆるゆる走る怪しい車がいた。娘と同じ仮免ドライバーとその親だった。やっぱり市内の人はみんな知ってるんだな :-) pic.twitter.com/crjqXPynfw

娘は右左折後のハンドル戻しがうまくできず曲がるたびにふらついていたのだが、何故できないのだろうと俺が自分の運転を意識化し、ハンドルは車が自動で直進に戻す(セルフステアという)ので邪魔をしなければいいのだと気づき(手の平でハンドルを滑らせる)、そう教えたら1時間できれいにできるようになった。うれしそう。

車の運転なんて大人にとってはもうすべて無意識の動作になっているので、教えるとなるとこうして意識化し言語化しなければならない。それが俺も楽しい。

「私はほら、何事も新事実を発見してはマムに報告するじゃん。自転車のこととかカメラのこととか。発見が好きなんだよね。このレッスンも発見だよ」

10月9日

猫のピカは落ち葉が好きで、飽かず眺めている。時々ガラス越しに葉っぱに飛び付く爪の音がするw pic.twitter.com/Q17br4L9j7



10月9日

(表現の不自由展騒動)相馬の少年たちの「原子力最高! アハハ」という明るいオイは、津波と放射能で故郷むちゃくちゃだけどまあいっか頑張っペと叫んでるわけである。若いから笑えている。相馬の希望である。見ればわかる。それを「反日」「福島ヘイト」と捉える感性の持ち主たちは、本当に救いがたい。

相馬の少年たちのオイで、震災直後に「ずっと嘘だったんだぜ」と歌った斉藤和義を思い出した。あの歌も表現の不自由展に出せば、「日本の電力各社をクソだなんてヘイト」「反日」といわれるだろう。それくらいネトウヨは認知がおかしい。youtu.be/vIGTNN51bTA

10月10日

今朝は-1度で初霜が降りた。EVは冬場の暖房を電池でやってるので電費が落ちるのだが、その代わり暖気がいらないのでヒーターの温まりはガソリン車より早い。スタート時点で即パワーも出るし、走り出してしまえば快適なのだ。奥様は通勤時に温風をつけたり止めたりして電池を節約してくれてるそう。 pic.twitter.com/ScFUiy1kCG

10月11日

秋の午後、公園を通りかかるとすてきな光景が。犬は俺に気づいていた🙂 pic.twitter.com/dnHBeRYIvt



10月11日

バンクーバー在住の日本人写真家マントーさんの鮭の川のぼりアルバムがすごい。すごいですマントーさん。こんな立派な姿を残せて、鮭たちはここで力尽きても本望だわ :-) (FBの投稿なので誰にでも見れるのかは不明)www.facebook.com/MantoArtworksP
pic.twitter.com/xlEHYZyKf7

(うちの庭にまたクマが来たら、マントーさんに連絡して激写写真を撮ってもらうべきかもしれぬw)

10月12日

(観測史上最強レベルの台風が日本に)台風情報、ネットでは外国人向けの情報も出ているようだけど、WiFiがない場所や宿にいる人は情報が断片的で不安だろうなあ。ちょうどラグビーワールドカップとF1が重なった週末だし。お気の毒である。

98年頃住んでいた長野で突風が吹き、俺はボロい借家に住んでいたのだが木造ガレージのプラ屋根が風で飛ばされてしまった。材木の骨組みまでも飛ばされそうになり呆然としていると、消防車がウイーとやってきてロープで電柱に結びつけてくれた。公共というものはなんとありがたいのかと思ったのである。 pic.twitter.com/Icz4rfH20J



10月13日

うわ千曲川。あの広大な河川敷を水が埋め、あの高い土手を越えたのか。信じられん。

この写真は実家近くの、俺も奥様もどのあたりか見当がつく地域なのでうわとショックを受けた。普段は穏やかな川なので、松代から写真奥の橋までゴムボートで川下りしたことすらある。家族が住む町場は無事だったが、高校の同級生の川沿いの桃畑はやられてしまったらしい。いやはや…。

こうした大きな災害のたびにため息が出る。やっぱり災害と戦う国にならなければ、もう持たないでしょう日本。具体的にどうすればいいのかわからんが、とにかく国民生活と国土の立て直しを最優先する政府がほしい。今はどう見てもそうではないでしょう。

10月14日

信州の実家にLINE電話する。町中はやはり無事。しかし実家の近くに総合病院があるのだが、千曲川決壊地域からひっきりなしに負傷者が搬送されてくるらしく、そのサイレンが聞こえてくる。LINEごしにその音を聞いて「そんなにひどい災害だったの!」と、カナダ側の家族が改めて驚いている。

「町名がニュースに出て、あちこちから電話がかかってきてうちのあたりは無事だと答えてるんだけど、自分はラグビーで盛り上がってしまって、なんだか悪くて…」とスポーツ好き母は言っていたw いや今は公に任せるしかないでしょ。そのために税金を払ってるんだから。

10月14日

#いだてん 志ん生が芝まで走る「富久」は、孝蔵が炎の背景を駆け抜けた「火焔太鼓」よりもすごかった。ヒッヒッ・フッフウという呼吸法で視聴者が泣かされるとは。いやー、芸というものは、大河ドラマというものは、すごい。



10月14日

長いことラップトップで勉強を済ませ机を使ってなかった娘が、何を思ったかバラしてあったデスクを組み立て使い出した。最近いろいろスランプらしいが、部屋の一角にデスクがあるとディレクション=方向性が見える気がするな。つらいのはノー・ディレクション・ホーム。Like a rolling stone。 pic.twitter.com/6KrZRusITL






10月14日

夕食に招かれた親戚家のこのブルドッグが、食事のおこぼれをもらおうとフガフガ鼻を鳴らしつつテーブルの回りを巡回していて、俺は床に置いたバッグ内のカメラを巨体で踏んづけられたらヤバイと気が気ではなかったw 大型犬ってどこでも、家族の末っ子的に甘やかされてる気がするw pic.twitter.com/cfQZJZFnZ9




10月15日

#東京ブラックホールⅡ 前の東京五輪時はまだ貧しかっただろうとは思っていたが、ショッキングな映像ばかりだった。なんて批評的なんだNHK。「オリンピックより他にしなければならないことがあるはずだ、59%」…この数字は今のほうが低いのではないだろうか。同じことを繰り返してるかのような現代で。

#東京ブラックホール Ⅱは批評的でありつつリリカルで美しい。未来を知るアドバンテージを活かした創作とか考えず、時代に溶け込んで(文字通り!)暮らす生活の詩人のような山田孝之と、少女の時を超えたはかなき恋。外国人との恋にも似ている。哀愁の東京1964。あなたはもう忘れたかしら。 pic.twitter.com/inKcnl7A2j


10月16日

(表現の不自由展騒動)トリエンナーレに限ったことではなく、クレーム電話を切ることもできず何時間も対応という話をよく聞くけれど、どうして切ることができないのだろうか。俺はギリシャでボッタクリにあい有名な観光ポリスに電話したら、「百ドルくらい我慢しろ」と電話を切られたぞw

カナダで何かトラブルがありサポートに電話しても、「規定により何もできません、サー」と慇懃に言われたら会話を続けても仕方がない感しかなくなり、電話を切ることになる。理不尽なクレイマーの電話など切ってしまい、ブロックしてもいいと思うのだが、それがさらなるトラブルを招くのかな。

10月17日

雨の朝、これでは出かけられんw 今年はメープルが真っ赤になる前にあらかた散ってしまった。春にたくさん枝を落としたので、葉っぱ自体が例年より少なかったかもしれない。 pic.twitter.com/Mx8Q4lONQJ






10月18日
@Urban_Cohesion
urbancohesion@Urban_Cohesion

 スピッツのボーカル草野マサムネさんが、この動画をコメントと共に紹介して下さいました!

「南アフリカの若いシンガーがロビンソンを歌ってくれてる動画がYouTubeにあって、凄く良い声・歌唱に感激しちゃった。」

半年かけて練習した思いが届いてビコとマナも感激しています。
がんばろう。。




@tomosakataすごい。素晴らしい。ちょっとだけ日本の人と違う母音アクセントが超キュート。リズム隊とやってる2テイク目は弟マナくんのギターもチャキチャキにノッていて超カッコいい。この名状しがたい自由とグルーヴと美を引き出すスピッツ「ロビンソン」という歌のよさにも改めて感動。全面的に最高w


@rokumonya
ぼくは日々ツイートや日記に書いてることが、日本語なので妻や娘には伝えられないなという残念さをいつも感じています。やっぱり書くことでしか表現できないことは多いので。自分が死んでもブログ等は残るだろうから、いつか機械翻訳で娘やその子供たちが「ご先祖の日記」と読んでくれればよいかw

@rokumonya
パンタ頭脳警察に「時々吠えることがある」という歌があって、六文屋さんからはそういう歌が聞こえてくるなあ、今夜もそうだなと思いました。ツイッターは道/ストリートなので必ず聴衆がいるところがありがたいですよね。共感は得られなくとも一人ではない。ブログは過疎地すぎて…w

10月19日

#スカーレット ちや子さんストロボ炊かんと明るさ足りんのではと思ったけど、あれは天下のライカだったのか! (でもやっぱり光は足りなそうw)
pic.twitter.com/HCn4nZvjZN

「スカーレット」はいまのところちや子さんが出てくるところが好きなんだけど、単に自分は水野美紀が好きで、彼女が実にいい感じの役だからうれしいだけかもしれない :-)

#スカーレット はどういう価値観を持つ話なのか一向にわからないのだが、下宿の医学生が「ちや子さんみたいになっては…化粧もせんと」云々いうので、ちや子さん最高ではないか! と視聴者は皆すかさず思った。飾らずつよく単純で先輩気質で、最高の朝ドラヒロインではないか。

10月20日

#少年寅次郎 寅の子供時代は顔が似てるが身のこなしがおとなしくて、渥美清の身体能力を思ってしまう。父も陽性の寅とは違う感じのグータラ親父(血はつながってないのかも)。渥美清はやっぱりキレと愛嬌が破格だったので、子役はともかく父は同じく破格である中村獅童を連れてきてほしかった。

寅さん映画を外国人に見せると、こんな身勝手で子供じみた行動をする男がなんで国民的人気者なのかといった感想をもらう。司馬遼太郎は日本文化に精通した米人通訳さんに、「寅さんはファンタジーですよね」と言われ、いやそうではないと答えたらしい。なにかがあるんだよね寅さんには。

10月21日

#菊花賞 ユタカが見事であった。50歳なのか。あまりに長いこと見ているので、まだ50歳なのかという気がする。彼がデビューした頃トップにいた岡部はすごくおじさんだと思ったが、いまWikiを見たらあの頃はまだ40代前半だったw 岡部の53歳史上最高年齢G1も、ユタカが更新するのだろう。

10月21日

親戚の家の留守中にピアノの調律師が来ることになり、俺が子供らの遊び相手を兼ね留守番を頼まれた。調律がはじまると珍しい光景に俺も子供らも無言で釘付けw チューナーとか使わないんだな。Aの基準音を合わせたら、あとは2音を鳴らして位相の揺れを聴き取り直していく。ギターとおんなじだ。 pic.twitter.com/G3a4RT9hcO


調律師は偶然日本人。終わったときに「ギターと同じですね、音の揺れを聴いて直していくんだ」と話しかけると、そうなんですよといろいろ話してくれた。「来てみてピアノがYAMAHAでほっとしました。YAMAHAがやっぱり一番安定してるんです。他社のひどいピアノのときもあります」とのこと。なるほどーw pic.twitter.com/FoC8yIx215

「私もMr調律師も日本人で、YAMAHAピアノもジャパニーズだワハハ」と俺がくだらない自慢をすると下の子が、「日本人と中国人はケンカをしてるの?」と俺に聞いた。お母さんが中国人なんで、学校でそんな話が出るのかもしれない。「いやくだらないケンカだよ。ケンカしたり仲直りしたりしてるよ」。

日中関係でもこうなんだから日系と韓国系の子供は今、学校で親の母国の諍いの話が出てギクシャクしてるかもしれない。日本に住む韓国系の子供なんかは、小学校でもっと際どい話を聞かされてるだろう。くだらないケンカで子供らを悲しませないでほしい。

そういえば高校のとき、同級生の卓球部の子が卒業したら調律師学校に入ると聞いてたまげたことがあった。ピアノとかやる人だったんですかと話しかけると、弾かないけど仕事として興味があるとのことだった。あの子は調律師になれたかな。そのときくらいしか話した記憶がないが、きれいな子だった。


10月21日

#きのう何食べた ②スイカを分けた田中美佐子に勘違いされる回。いやー楽しかった。これはマンガだな。マンガっていいな。日本TVドラマ界はこういうのを海外Netflixに出すべきなんですよ。かわいらしい。やさしい。楽しい、日本のドラマ。

#きのう何食べた ②田中美佐子が「その顔で45歳!? 気持ち悪!」と引いてるのがシロさん同様俺も理由がわからなくて、でもわからなくてもいいw ともかく可笑しいw

10月22日

今日で7日連続雨。とうとう1日も道はドライにならなかった。秋は雨季なので毎年のことだが気鬱である。軒下の自転車はずっとカバーがかかったまま、落ち葉が雨でくっついている。 pic.twitter.com/AMcMfGCq11




【即位礼正殿の儀】中継を見れば宮中も大雨。お天気に恵まれない新天皇であります。

新天皇はお天気に恵まれないなあ。なんだかいろいろと気の毒な御代のはじまりである。彼ではなく日本という国が多難なときのなかにあるわけなんだけど、やっぱり自分が頑張って祈祷しないとと若干責任感じたりするんではないだろうか。

あまりに荘厳な儀式が続くので、「お言葉」が国民に向けた普通のお言葉なことに意外な気がした。それは5月にもう聞かせていただいたので、今日は雅楽と祝詞による音の儀式として進めてくれたらセレモニーとしてより美しく、外国ゲストも感動してくれただろうと思う。

まあそんな盛り上がる情動とかを望む儀式じゃないのか、いろいろしきたりが定められていてw

10月23日

1週間ぶりに晴れたので、葉っぱが半乾きになる午後まで待って落ち葉かき。葉っぱが重くてキツイ。キツイがとにかく葉っぱを芝から剥がしておかないと、やがて芝が窒息し枯れてしまうのである。残る葉っぱはこれだけで、若枝から出てる葉っぱだけが元気な様子。カワイイ。 pic.twitter.com/9WsApiIrKO



しかしどこから雲がくるのか、よく降るわBCの秋。外にあるものにはたっぷりと雨水がたまっている。気がつけば庭の楓(ジャパニーズ・メイプル)が紅葉しきっていた。 pic.twitter.com/bPPLUATipR




10月23日

#グランメゾン東京 俺の兄は無愛想な料理人なのだが、年を取って描線が太くなった感じのキムタクの表情がどこかすごく似ていて、なんか知り合いを見ているようでドキドキしているw 顔じゃなく風情が似ている。料理をやめ鈴木京香と軽妙に喋りだしたら、やっぱり全然似てなかったw



10月24日

雨季の晴れ間二日目、路地の落ち葉かきをし、雨で1週間修理できなかったフェンスを直す。裏の家に立派なポプラの木があり見事なのだが、ここは落ち葉かきを一切しないインモラルな家なのでw、だいたい路地の1/3くらいは俺が片付けている。やれやれといいつつ。 pic.twitter.com/BrlueYi0dd



フェンスは先週またもやクマに破られた箇所だが、ここをきっちり直すと無傷の他をまた壊されるのがオチなので、板を釘で留めた簡易修理にしておいた。風では倒れないが、クマが手をかけ押せば支柱を痛めずバタリと倒れるはず。やつの行動形態が変わってほしい。森へお帰り。もうここにはお前の寝床はないのよ。

10月24日

#スカーレット 魂抜けてるお母ちゃんへの違和感もあって、ダメかわいい父ちゃんと喜美子の関係もよくわからず来てたのだが、予期せぬ収入に表通りでバディ的に盛り上がる父娘という図でやっとちょっと安心した。喜美子は親と家が嫌いじゃないんだな。対等に口を利いている感じがよかったです。

10月25日

#SONGS スピッツ 「やさしいあの子」(フアー)バーンという一発目の音が鮮烈。カウントを消している。ほんと音とアレンジがいいバンドである。「なつぞら」放映中にサビのベースラインがすごくカッコいいと思っていたが、Bメロのバックもギターソロ中もベース弾きまくってるんだイエー。

#SONGS スピッツ 「ありがとさん」はビートルズなコード。12弦っぽいキラキラしたギター音にベースがうねうねと絡んでいき非常に気持ちいい。スピッツの演奏はあまり見たことがなかったが、音の野獣化するベースの人がいいな。TV出演は「トークの重圧が大きい」というかわいいやつらなのに音は野獣w pic.twitter.com/vEXI5G2Pv4

#SONGS スピッツ サポートのキーボードがおしゃれな女性なのがまたいい。ギターバンドのキラキラした音を損なわぬキラキラとした重奏感をつけているし(ベターと弾かないのが◎)、草野の超高い声に小さく溶け込みハモっている。あんな高い声に男じゃハモれないもんねw

10月25日

RTしたバンクーバーの若き日本人映像クリエーター田島光二さんの絵がとてもいい。ウェストコースト・エクスプレスに乗ると見える港のクレーンとノースバンクーバーだ。絵が描けるっていいなあ。うらやましいですよ。 news.yahoo.co.jp/feature/1480
pic.twitter.com/Ij9ZWpYvqD


カナダの親戚に小さな頃からモンスターの絵を上手に描く子がいて、うちに泊まりに来たときナウシカを見せたら超気に入ってオウムの絵を描いていたのだが、長じて彼はバンクーバーのゲーム会社のキャラメイク・イラストレーターとなり働いている。絵が描けるっていいよなあ。 pic.twitter.com/VFVvwJq0lT



10月26日

今日グレタさんがバンクーバーにきてスピーチをし、うちの娘が行っていたのが、彼女が撮ってきたビデオから聞こえるフー! という声援がすごいw まるで中学の運動部で同級生に送るようなまっすぐな熱狂と咆哮が聞こえてくる。こういうジュブナイルな情熱がこの運動のエンジンなんだなとよくわかる。

10月27日

「自分のボトルでソーダ水を買えば、年間2000本ものボトルを節約できるのよ! 地球を救っちゃった!」というCMが入る。この若い女の子たちの得意げで楽天的なエコ志向が、グレタさんへの熱狂につながっている。 pic.twitter.com/7wI2iG9znb


恵まれた先進国の若者ならではだし子供っぽくもあるんだけど、これくらいのカウンターカルチャーがないと資本主義はどこへ行ってしまうんだと恐ろしい。環境保護はクールでセクシーにと小泉大臣は言ってたが、あれは言葉選びの失敗で、こういうのをイメージしてたのかもしれない。




10月27日

映画「ミックス。」新垣結衣、瑛太、瀬戸康史…とすごい豪華キャストなのにびっくりするほどライトな話だったのだがw、卓球シーンはすごかった。子役ちゃんも天才的ストローク!w 今は実写でこんなすごいスポーツシーンが作れるんだなあ。そしてスポーツってやっぱいい。




映画「ミックス。」卓球シーンがあまりに気持ちいいので本当の選手がプレイし役者の顔を合成してるのかと思ったが、これはきっと役者たちが練習してきれいなフォームを身につけ、エア卓球をしてるんだろう。そこにボールの軌道を合成して。瑛太のでっかいフォアスイングが爽快、新垣可憐! pic.twitter.com/dowY1xx7Vj



10月27日

映画「ミックス。」そして鈴愛・永野芽郁がライバル役で出ていた。半青の直前らしい。鈴愛は半青で一部視聴者から猛烈な反感を買っていたが、この映画の感じ悪い役もよく似合っていて、なんだか俺はニヤニヤしてしまう。君のことが友だちみたいに感じるよ、鈴愛よ :-)(いや娘の友だちくらいか) pic.twitter.com/Q4XnMsATMM



10月27日

あ、競馬 #天皇賞 もYoutubeライブで見れる。良い世の中になってまいりました。海外で暮らしていると、たまーにこうして見れる民放のコマーシャルが超なつかしいフィーリングでもある。

俺が初めて競馬を見に行ったのが、スーパークリークとオグリキャップが激突した秋の #天皇賞 だった。馬好きの父親が、すごいメンバーが集ったのだと我慢できず上京してきて一緒に見に行ったのだ。ちょうど今日のような豪華メンバーで、すごいレースだった。ちょうど30年前だ。

#天皇賞 アーモンドアイ、すごいw 抜けるコースがあるのかTVではわからない最内をすぱっと抜けて、「2019年度最高のメンバー」全馬を3馬身ぶっちぎってしまった。あまりにも速い。もしかして体重が軽いのかと調べるとそんなことはない。いったいどういう脚を持っているんだ、すごいわ彼女。

10月28日

自民党総裁選の石破氏スローガンを思い出したんですが、安倍派に叩かれ「正直・公正」という普通語を使えなくなったアレって、安倍政権が「北方領土」「北朝鮮のミサイル」という普通語を使えなくなってしまったのと構造が同じですね。不愉快だ謝れと強権をかざされると抗えない世界。 twitter.com/mt3678mt/statu

10月30日

庭のメープル最後の落ち葉をオレンジのバッグに詰め、ハロウィンの飾りにする。うちのデコレーションのパーツはこんな感じで、これを玄関周りにいい感じに飾り、あさっての夜子供らを迎えるわけです。 pic.twitter.com/Z6In4qV356



【独裁者】昔も感動したが、今気がついた。チャップリンは「戦おう。新しい世界のために。A decent world 〔まともでふさわしい世界〕のために」と言っている。つまり皆の身の丈に合う世界のために団結しようってことだ。かの大臣も身の丈という言葉を使ったが、違う意味でだ。 twitter.com/G18skosko/stat

チャップリン【独裁者】続く By the promise of these things, brutes have risen to power, but they lie というラインも本当に詩吟として美しい。「これら同じ約束のもとに、人でなしどもは権力を手に入れた。しかし彼らは嘘つきだ」。まことに現代を照射している。

10月30日

#グランメゾン東京 2話、去年長野で食べた故郷のナスはもう涙モノにうまかった。思い出した。俺は木村拓哉に関しては外国人同様でほとんど彼のドラマを見たことがないので、乱暴で強引な男が様々なキムタク仕草で人の気持ちを掴んでいく様子を、これかーなるほどーwと見ている。面白い。

10月31日

庭仕事をしていたら通知がピリリと鳴って、日本のイトコの奥さんからだった。あれ珍しいと読むと、首里城が火事という知らせ。ああ…。去年うちが沖縄に行ったことを覚えていて、知らせてくれたらしい。はあ…。沖縄にもたまにはいいことが起きてほしいよね。よかったねと喜べるようなことが。

去年首里城を訪れたとき、同行の家族に沖縄戦時の首里城全損を解説すると、「日本軍なにやってんだ」と皆ため息をついていた。 pic.twitter.com/vxdJoIvxoN

10月31日

【ハロウィーン】今夜の支度が整った。けっこうイイと思うw 暗くなったら手前のパンプキンに灯りがともり、子供たちの足元が照らされる。 pic.twitter.com/XTg9dqiJxI






【ハロウィーン】小さな子からキッズ来始めた。いい感じです。今年の俺のデコレーションは、傑作と言われた2016年を超えたかもしれん :-) pic.twitter.com/mcryAxWTMk






【ハロウィーン】8時半トリックorトリートの脚は途絶え、町のあちこちで花火が上がっている。カナダの家庭用花火の火力は半端ない。

娘が大学から静かに帰ってきた。ハロウィーンといえど子供の頃みたいに無邪気には楽しめないし、大人としてのオルタナティブな何かもまだ掴めていない年頃なのだ。 pic.twitter.com/iLHdPJQjDn


【ハロウィーン】まだ言葉を喋れない親戚の小さな子が姉ちゃんたちのトリックorトリートについて行き、ドアが開いたら声を上げるとお菓子をもらえるというゲームに超~お盛り上がっていたw ハッピーハロウィーン! (動画) pic.twitter.com/bFURLa8H7x