バイト終わりの娘を迎えに行き、彼女が職場近くで発見した BC 州で(おそらく)最大のモール、トゥワッセン・ミルズ(Tsawassen Mills)に連れて行ってもらった。端から端が霞んで見えるくらい広い(やや大袈裟)。驚いたのはその中にあった釣具/狩猟品店で、入り口にトラウトが泳ぐ大きな水槽があり水族館かよ! と声が出る。高いところにはクマもムースもいる。天井からはたくさんのギースがぶら下がっている。すごい。
そしてこの釣り竿の数。500本くらいありました。世の中に釣り竿ってこんなに種類があんのかよと声が出ちゃう。渓流釣り師の弟に見せてやりたい。


狩猟ライフルもある! レミントンとかブローニングとか俺でも知ってる狩猟銃を初めて見た。すげー。こんな剥き出しでイージーに売ってて大丈夫なのかと…と私があんまり感想をいちいち声に出すので、娘がうるさがってました。「イージーじゃないよ、ガンを買うにはライセンスとかいるんだよ!」。そうか。それに買った人はこういう銃専用のでっかい金庫を家に備えて厳重に管理するらしい。すっげー。
いやーやっぱりカナダは自然の国だから、釣りも狩猟も盛んなのね。すごい。驚愕の物量でした。弓矢とかボウガンもありましたよ。アメリカの非ファンタジー系 RPG の武器っぽかった。
◇


そしてここを訪れた主目的、ムスメが「すごい日本の店を見つけた!」と写真を送ってきた店、Miniso(メイソウと読む)へ移動。写真を見てこんな会社は日本で聞いたことがないぞとググって、ユニクロと無印とダイソーのコンセプトをコピーした中華リテールストアだと判明し、それは見てみたいとやってきたのであった。もう全面的に「日本のお店です」という顔をしていてスゴイ(笑)。『デザイン by ジャパン、Made in チャイナ』として売ってるらしい。
売ってるものはダイソーとはだいぶ違い電気小物が主力という感じ。小ぎれいな作りのヘッドホンとか買ってみようかなという気がして…ああこれが日本ブランドだと思った。
この少々値の張る中国製が、普通のダラーストアで売ってる安物中国製(すぐ断線する)よりいいという根拠はどこにもない。しかし箱に書いてある日本文字と「デザイン by Japan」という裏書きで、品質よさげな気が日本人の俺でさえしてしまうのだ。カナダ人がそう思わないわけがない。この日本ブランドの利用法の巧妙さには、何とも言えない気持ちがした。ズルいとも思うが金払えともいえないし。
まあダイソー商品だってたいがいの品が『デザイン by ジャパン、Made in チャイナ』だろうしな。そんなに違いはないかもしれぬと、思いは複雑であった。
というわけで面白かったがメイソウで買うものは特になく、俺と娘は空港近くのダイソーに移動ししこたま買い物した。そしてすっきりした。やっぱりダイソー商品にはアイデアがあり見ているだけで面白い。メイソウには今のところ、「日本っぽさ」しかないのであった。
◇


ちなみにムスメはこのモールでバイト代を使い、すんばらしいTシャツを2枚も買ってました。カオナシすごい!
0 件のコメント:
コメントを投稿