2025/08/17

【まとめ25年7月後半】渋谷陽一を偲ぶ・話せばわかる、政治も社会も

「太田光の頑迷さ」「ういこ落選ショック」「嵩とのぶの赤いカバン」「娘の借りぐらし」「パレスチナの憤り」ほか。

■7月15日              CakeYaさんのお菓子

娘の日本語小学校同級生のお母さんがやっている、Port Moody CakeYaさんの抹茶ロールケーキ。最高。CakeYaさんの和風洋菓子はBCで一番おいしい(当社比)。日本の食べ物はなんでも大ヒットする時代なのに、なぜここは店舗増えてかないのだろうと食べるたび思う。instagram.com/cakeyaportmood… 


ブログ【まとめ25年7月前半】【参院選2025】在外投票とバンクーバー散歩◇「Girls Are Beautiful、カナダデー」「プラザ合意の再来」「バス旅TVを楽しむ」「比例はどこを選ぶべきか」「日本のポピュリズム」「モラルの劣化果てしない選挙」ほか tomosakata.blogspot.com/2025/07/257202…

TVにつないであるAmazon Fire Stickは、Amazonフォトの写真をスクリーンセイバーとして流してくれる。大画面に最近のお気に入りがポスターのように映り気持ちがいい。

■7月17日               太田光の頑迷さ

TBSの選挙前特番で、太田光が各党党首に聞くというコーナーがあった。その共産党編を見たのだが、マアひどかった。「昔暴力革命って言ってましたよね、政権に入ったら日米同盟は? 共産革命は?」とかつての『共産党綱領』に延々こだわり、話がどこにも広がらない。まさかいま田村さんを訪ねて昭和の言った言わない論争に終止するとは、太田光の頑迷さよ。

彼は真面目で勉強もしてるのだろうが、政治社会の感覚は昭和の保守おじさんとしか言いようがない。田村さんも「国民はそこを気にしていない」と苦笑するほどかつての共産党綱領に拘り、「共産党委員長と議論しても負けない理論武装した保守おじさん」という、まったくお呼びでない非生産的な役割を演じただけであった。この選挙での共産党のアピールを太田が遮り票を減らして、なにか意味あるのかって話である。

近年の太田光の政治番組での炎上は、ウケ狙いで自民大物に軽口を叩いてる件だろう、些事と思っていたが、問題視されてたのはむしろこうした、自身と思想が異なる共産やれいわ山本太郎への不毛な攻撃なのかなと思った。保守思想を持つのは勝手だが、地面に杭が挿さったようにそこから動かないから、田原総一朗と同じで議論にならない。そこは左右問わず皆不快感を感じるだろう。

俺は爆笑問題の深夜ラジオの長年のリスナーで彼の笑いは好きなのだが、思想言論に関するこだわりには、ネガティブ要素しか感じないのである。

■7月18日                        日本の車産業やばし


『最後のバブル80年代残り香』#カーグラTV で松任谷さんが中韓EVを試乗し、これはヤバイ欲しいとヒュンダイを絶賛していた。 パッケージも装備もドライバビリティもよいとなるともうヤバイよね。


俺もこないだポルシェのEV? と思う車を見て衝撃を受けた。ヒュンダイだったのだ。デザイン面で日本車はあまりにも凡庸すぎる。もう売りは燃費しかない。そこも各社PHEVを揃えてるわけで、トヨタでも大きな差はつけられないだろう。ヤバイ。


■7月20日                       ういこ落選ショック

NHK【参院選選挙速報】を見てうーんという顔をする俺を見て家族が、「カナダにも極右がいることが可視化されたときはショックだったわよ」という。それだよね。参政党に入れたよという人が職場にいたりしたら、穏健な考えの人々は顔がこわばっちゃうことだろう。空がまた暗くなる。

投票前は逃げた荻上チキの開票番組に出た参政党神谷代表は、過去の発言、著書、憲法草案の奇妙な記述を聞かれると明確に答えられず、自説を貫くわけでもない、ジャーナリズムには耐えられない政治家であった。こうした強靭で優しくユーモアもあるジャーナリズムがラジオにしかないことが日本の問題なのである。

   ◇    ◇    ◇

予想されていた参政党躍進はともかく、俺が期待した環境グリーン・ニューディールの長谷川ういこさんがれいわの比例記名得票ではるか下位で、予想通り3席取れても彼女が入る見込みはまったくないと知り、ショックを受けている。

1伊勢崎賢治  東外大名誉教授(指定枠)
2木村英子  党副代表   127,653
3奥田芙美代  元ピアノ講師 25,454
    ---------------
4岡本麻弥  声優 21,057
5ミサオ・レッドウルフ 反原発活動家 19,574
6蓮池透  元東京電力社員 18,858
7長谷川羽衣子  政策研究会役員 17,850
8辻村 千尋  自然保護活動家 14,557

れいわの政策委員でTVにも出て知名度があるだろうに、彼女のTwitterやYoutubeのフォロワー数より記名票数が少ない。学校父兄代表、反原発活動家といった一般新人候補より低いというのは、さすがにショックだろう。本人も「党は大丈夫だろうと言ってくれたのですが」と落胆と、かすかな不満を示していた。

一体どういうことなのかとTwitterで彼女の名を検索すると、まさかのういこ落選ショックの声で溢れている。「ういこさんは当確と思い、戦略的に他のれいわ候補に投票したのが失敗だった」と嘆く人たちがたくさんいる。彼らにこの結果はどういうことなのかと一日聞いて回ったのだが、◆ういこ氏は全国比例候補でありながら関西以外での選挙活動禁止◆他議員の応援介入禁止◆山本太郎率いる本部隊での演説や応援もなし◆山本太郎は奥田ふみよ氏をイチオシし投票を明言と、要はういこ氏は干されていたらしい。なにか内部で揉めて、関西限定のみそっかす候補として扱われたらしい。山本太郎はそんなことをする人だったのか。れいわはそんな報復人事をする党だったのか。知らなかった。

俺は対決姿勢ばかり強め人相が悪くなった近年の山本太郎に惹かれてはいないが、それでも面白いメンバーを集めた、他と違う政策集団としての魅力をれいわには感じていたのである。この激動の時代に、経済と平和と環境という誰にとっても喫緊のテーマで強力なカードである伊勢崎/長谷川氏を国会に送れたら、世論と国を動かせるのではないかと。環境に投資し経済を活性化するというういこ氏のグリーンニューディールは、アベノミクス失敗以降はじめて国民が政治に希望を抱ける政策論なのではと、共産も含めた比例各候補のツイッターや動画を見て、ういこ氏ダントツだなと俺は投票を決めたのだ。れいわの党内事情など知る由もなく。

東京の選挙区候補にういこ氏を出せば、環境と経済という政策論が響く層の広さから、少なくとも犯罪者社会復帰支援を訴える山本譲司候補よりは票を取れただろう。しかし山本太郎は6年前比例全2枠を障害者に担わせたのとまったく同じスタンドプレーを行い、れいわは社会弱者救済の当事者政党ですとアピールしてしまったのだ。議員はボランティアとは違うので社会問題の当事者に政治の光を届けるだけで十分ではなく、国民社会の全般を考える総合政策力のほうが重要だろう。それなのに山本太郎は障害者支援(木村英子氏)、校則民主化(奥田ふみよ氏)、犯罪者社会復帰支援(山本譲司氏)というスキマに支持者の票を注いでしまうのである。

れいわは一般有権者からは遠いニッチ議員を擁すスキマ政党で終わってしまうんだなと、6年目にして俺は諦めの境地に達した。自民没落という12年に一度のチャンスに、れいわ新選組の存在意義を全く打ち出せず選挙を終えた山本太郎への失望は大きい。この熱暑の時代にグリーンパーティがなく、主要政策に出す党もない日本よ…🙁 

----------------

「去年ムスメが三鷹で蓮舫に投票した都知事選で、急に出てきて蓮舫を破り冷笑してた奴いたじゃん」「あー!」「あの選挙後の態度で人望なくし、その後全選挙で彼の党が全敗してるよ。参院選で通算50敗くらい」「ギャハハ!」と娘に話した。童話の教訓のようだ。

「蓮舫は国会に戻ったよ。また自民党と戦ってくれると思うよ」「あーよかった!」

■7月22日                       渋谷陽一を偲ぶ

渋谷陽一の訃報。ああ。ポッドキャストの更新が突然止まり、少しして病気と発表されたので覚悟はしていたが。YMOの二人と渋谷陽一が数年のうちに亡くなるというのは、あのロック/サブカル百花繚乱時代の終わりを強く感じさせる。ロッキンオンと宝島の時代。 

彼の評論集は大学時代に読み込んだ。俺はマドンナとかぜんぜん好きじゃないがポップ最先端の音を作り続けたことはスゴイとは思っていて(Vogueとか究極のポップサウンドだろう)、そういう音楽の受け取り方は渋谷陽一からもらった気がする。

最後に触れた彼の仕事は、コロナ禍、安倍政権の非合理的な政治下、我々はどうしたらいいのかと政治・経済・保健の識者を招き語り合うポッドキャスト、『SIGHT RADIO 渋谷陽一といとうせいこうの話せばわかる!政治も社会も』だった。今も音源は残っているので聞いている。

「自民党は曲がりなりにもJ-POPを歌おうとしている。自民党に勝つには野党もA級ポップを鳴らさないとダメなのである」――SIGHT RADIOで渋谷は、政治社会分野ではビギナーである「大衆文化の人」の立場から、こんな感じで疑問と提言を発していてた。皆ある分野でアブソルート・ビギナーであっても、他の分野ではいろいろ考え生きている。話せば分かる、政治も社会も。だから教えてほしいというアティテュードが渋谷陽一にはあった。俺はそこにいたく共感していた。

このSIGHT RADIOは、「ついに日本にも政治を語り影響力を持ちうる、海外のようなポッドキャストが誕生した、政治社会の新たなムーブメントだ」と高揚し、毎回聞くたび感想とリンクをTwitterに投稿していた。渋谷の病気で「今期終了」のまま終わってしまったことが本当に惜しまれる。素晴らしい番組だった。混迷の日本でもっと聞きたかった。

◇      ◇      ◇

渋谷陽一はさまざまな世代の、実にさまざまな領域の人たちから追悼が出ている。DJと評論とインタビューで、広い分野に影響を与えたんだな。昭和というかロック/ポップ/サブカルジェネレーションの小林秀雄だったのだろう。

うちの娘は本を読むことをわりと苦にしていて、まあ眼の前をおもしろ情報がビュンビュン飛び交う時代に書物に没頭するのは難しいよなと思う。しかし若き日に読んだ渋谷陽一などの評論は滅茶苦茶面白かった。そんな話を音楽好きな彼女に俺はして、英語圏のそういうロック評論家を探せと勧めている。

90年頃バンドの売り込みでロッキンオン編集部にカセットを持っていくと、渋谷陽一がいきなりいて「あ! 渋谷…さん」と声が出た。「ハイ」とあの声で答えてくれた。音を聞いた若手編集の評価は厳しめで俺たちはトボトボ渋谷駅に戻ったのだが、しかし渋谷陽一ご本人いたよなあという思い出は残りました。 

山川健一による渋谷陽一の思い出。『渋谷「おまえが髪の長い女性がいいとか優しい人がいいとか、どうでもいいよ。ああいうインタビューは二度と受けないように」』。彼のこういう文章は本当に好き。俺は才気あり抜け目ない渋谷陽一と同じくらい、情けなくチャーミングな山川健一にも影響を受けている。 x.com/Yamakawakenich…


■7月25日             嵩とのぶの赤いカバン

#朝ドラあんぱん 「ぼくって…誰で」――地震でなぜ急にのぶが嵩を意識するのか本人にも視聴者にもよくわからんのだが、のぶのツンデレかわいー! 心配させんなやと怒ってるー!w

のぶのツンデレのデレ部分はきっと周りの人たちは察しており、それで嵩に告白しろしろと言ってたんだろうけど、どこまでも嵩はそこに気づけずというクラシックなツンデレ劇の真骨頂で、最高だったなーあの電話。「僕って…誰で」と言いつつかすかに浮かぶのぶの笑み🙂

二度見たが高知地震で皆の消息が不明な中、なぜ崇のことだけ余分に心配しのぶがぼーっとなるのかはよくわからん。しかしそういう脚本の穴を吹き飛ばす嵩らしさとのぶツンデレのかわいさだった。のぶがキレるところは三回見た :-)

気持ちをなかったことみたいにするなと朝田の家族に説かれ、澄んだ表情で嵩がのぶに会いに行く。「今日はケンカはやめよう」というあの一言が、まだ揺れてるのぶの心を画鋲のように見事に留めた。やっと言えた。のぶを想いあの赤いカバンを買った美学校時代から、何年経ったのだろう。




■7月28日                  ひざの上の猫


■7月30日                   娘の借りぐらし

娘はいまバンクーバーダウンタウンに住む友人の旅行中彼のアパートを2週間ほど使わせてもらい、1年ぶりの一人暮らしを楽しんでいる。近くの日系スーパーで買い出しをし自炊して納豆ご飯を食べていると、去年の吉祥寺時代の再現で滅茶苦茶楽しいそうだ。

今日はビデオチャットで1週間ぶりに話をした。これもまさに吉祥寺時代アゲイン🙂 彼女はまたこうして一人暮らしをしたいんだけど、バンクーバー近郊の家賃は東京の2倍強($2500とか!)。若者の給与では暮らしていけないんだよねえ。日本のように経済が停滞すれば家賃は低いが、カナダアメリカで資本主義とインフレは常に加速し、どちらも国民生活が苦しくなっていく。どこの国も運営は難しい。

■7月30日                   カムチャッカ地震

カムチャッカ地震で津波。川を白波が遡っていく映像は、たとえ小規模でも改めて怖い。これ以上大きくならず済んでほしい。311であれだけ最悪が重なったのだから、もうそんなことは千年二千年くらいなく済んでほしい。カムチャッカ現地はTwitterでもほとんど情報がないのだが、どうなってるのだろうか。

カムチャッカ現地のドローン映像、津波が襲い引いていく上空からの映像が衝撃的だった。ああ。311のときの東北もこうだったんだろうな。あのときはまだドローンがなかったのだと、これを見て気がついた。

ハワイに津波が到達する時刻とのことでライブ放送を見ている。一番北の島カウアイの北岸で、「通常より少し潮が引いているようだ」と心配している。暗くなり潮目が見えなくなってきた。 

■7月30日

日本にもハワイにも大きな津波はこなかったんだ。よかった。到達予測時刻の1時間後くらいまでハワイのLiveを見てたのだが、予測される波の高さと間隔など情報が多く科学的でアナの声は落ち着いていて、感心させられるものがあった。

しかし半日経ってもカムチャッカ現地からの地震被害映像がほんと少ない。水産工場の同じ津波映像が繰り返し伝えられる。人口が少ない土地だからなのだろうか。

■7月31日                  パレスチナの憤り

イスラエルの人権団体が今日、「今起きているのはイスラエルによる、私たちのジェノサイドである」という報告書を発表した。「ハマス主導の恐ろしい(越境)攻撃は、すでに進行していた暴力的な支配体制から、公然たるジェノサイドへとイスラエル政権が転換する触媒となった」――何十年も続いていた暴力的な支配から、ジェノサイドへの明確な転換であると。

 

俺の学生時代のバンドは、パレスチナが陥った苛烈な運命に憤る歌を歌っていたのだが、近年の状況を見れば支配に抗して戦うパレスチナの兵士というイメージすらロマンチシズムに過ぎなかったのかもしれないと思う。彼らの敵はあまりにも大きすぎた。 

曲を書いたバンドリーダーは政治的な男で、来日した全斗煥を脳内で狙うテロリストの歌、自民党的田舎権力へのアレルギーの歌などを書いた。2年前の同窓会ライブで俺たちは、ミグ25で函館に着陸した亡命者に想いを馳せる『お前は亡命者』という曲を演奏した。昔のソ連のほうが、空想とシンパシーの余地があったのである。

バンド現役時代のあの頃より今のほうが、あらゆる面で世の中が悪くなってしまった。ため息。


「パレスチナの憤り」アブノーマル・ストリッパー
vo.外笑イージマ, Gt.テレキャス久保/レスポール・サカタ, Bs.ピーマン池上, Dr.テラダヤ。
 =======================
■The Wrath of Palestine
詞曲:久保元宏(英訳:サカタ親子)
 =======================
ただれたようなヤケドをしたような/太陽が砂漠に昇ってくる
The sun rises on the desert horizon/Burning and scorching
ここはオリエント太陽の国/国境線がゆれ動く
Here, in the Oriental land of sun/The border looks blur and hazily
歴史のトリックにつまずいた/難民たちが息をひそめる
The refugees stumble upon a trick of history/Trapped and voiceless
キャタピラの音が遠くで聞こえる/今日も兄弟がひとり死んだ
We can hear the caterpillars in the distance/I lost another brother today

Hey パレスチナ/悪いのはユダヤではないと知ってはいるが
Hey Hey Hey Hey パレスチナ/帰る家はどこなの
Hey, Palestine/We know that the Jews are not to blame
Hey, Hey, Palestine/Wherever will you find your home?

    ----------------------
カミナリのような耳鳴りが/俺の頭をかけめぐる
The thundering roar of cannons fills my head
やつは銃を取り砂漠に飛び出す/やつは去ったが視線は残った
My brother picks up a firearm/He runs into the desert battle
And yet, I feel like he's still here, gazing at me
居座るつもりかイスラエル/いつわるつもりか日本人
Are you just going to stay, Israel?/Are you just going to sit and watch, Japan?
砂漠に散った パレスチナは/歴史に埋もれ 闇に咲く
Brothers of Palestine, faded away into the sand/Will remain unknown in history, will bloom in the dark.

Hey パレスチナ/悪いのはユダヤではないと知ってはいるが
Hey Hey Hey Hey パレスチナ/帰る家はどこなの
Hey, Palestine/We know that the Jews are not to blame
Hey, Hey, Palestine/Wherever will you find your home?
どこなの
どこにもない
Wherever could it be?
It's nowhere

0 件のコメント:

コメントを投稿