6月1日 感謝のビートルズはつづく

(照れがあってあまり鍋打ちにノリノリにならないムスメが、カメラでより堅くなっている・笑)
最後はナナナ・ナナナッナーとお隣も歌ってくれた。楽しかったよ、ありがとうフロントライン・ワーカーの皆さん🙂 (結局この後ひと月も続いた・笑)
6月1日
るぺ島(左)の魅惑の立体地形感をうちの島にも出したくて土を盛ってみたものの、ぜんぜん似てこなくて途方に暮れている俺……。#どうぶつの森 https://pic.twitter.com/JdgIbw4Fo1


6月2日 凪のお暇

![]() |
米軍ハウス遺跡前(1990) |
6月2日

お客(お隣さんたち)も待ってて迷ったのだが、咄嗟にA Hard Days Nightをやってみたら良かった。サビのポールのキーが高くて出ないのと、エンディングのアルペジオが全くわかんなかったが🙂 https://pic.twitter.com/YZAlimEIy2
6月3日 パンデミック下のバースデイ
雨の合間にちょっと自転車にも誘ったが、元気出ず。
「写真撮っても浮かない顔になっちゃうよね」と笑う。
|
自然と音楽の話になる。昔俺がやってたバンドの話とか、いまベランダで毎日フロントライン・ワーカーへの感謝として歌ってるビートルズの話とか。
(1993, Tokyo) |
ベランダでビートルズ歌うのもさ、私は歌がうまくはないけど、自分がいいギターを弾き萌とマムが歌いビートルズやればバンドとしてちゃんとカッコいいとわかってるから、照れることなくバーンと歌えるわけ。これも表現なんだよ。
(2018, Tokyo) |
でさ、あんな友だちがどんどんできていくなんてのはやっぱり君たち若者の特権だからね。パンデミックさえ収束すれば、君たちの前途は明るいよ。
萌はパンデミックが明けたら、アート方面に専攻を変える予定なのだ。経済とか学んでどうすんだよと俺は最初から言ってたのだが(笑)、まあ回り道してもまだ20歳。時間はいくらでもある。
◇ ◇ ◇
好きなものを選んでくれとお菓子売り場に彼女を置いて、俺は野菜とか豆腐とか買っていると、背が高く細くマスクをした女性が視界の隅に入り、とっさに「――お! なんかお忍びで顔を隠してスーパーに来てる韓国女優みたいなしゅっとした人がいる!」…と思ったら萌だった。そのマスク似合うな(笑)。
山際には高低差のある面白い家がある。石で川を作った枯山水の庭とかとてもナイス。「こういう高低差のある島を俺は『どうぶつの森』でつくりたいんだけど、造形の才能なくてうまくできないんだよね」と笑う。
家に帰ると萌は、今日はいろいろしてくれてありがとうと言う。リクエストしたコロッケもおいしかったと。いやいや、スペシャルな誕生日にしてやれなくて悪かった。ほんとゴメン。だけど、普通の一日としてはとてもいい日だったよね。そういうパンデミック下のバースデイでした。
6月4日 図書館再開
6月4日 ほんとの森林浴
昨日萌が誕生祝いに行きたがっていたが悪天候で行けなかったアンモア半島の湖畔トレールを、二人でトレッキングする。韓国スーパーで買い込んだ日本のお菓子とコーヒーを持って。家の近くの山川も美しいといつも思うが、人里を30分ほど離れるとやはり山高く空気おいしく、比較にならないほど気持ちいい。やっぱりこれがほんとの森林浴だな。
歩きながらの話も弾み、とてもいい日だった。昨日のイベントなき誕生日の悲しみも、少し払拭されたかもしれない。
萌はパンデミック下でもパン屋のバイトをやめず続けてることにプライドを感じているらしい。実際小規模店の店員はリスクと隣り合わせのフロントライン・ワーカーだよな。
それもあってなのか、スピリットは高校卒業後いちばんいい感じである。いまの萌なら大学で新たな友だちやインピレーションと出会いまくれると思うのだが、大学の開校は9月以降となってしまう。かえすがえすもパンデミックがうらめしい。
6月4日 英語の歌がうまい女の子
7時の感謝の歌はまだまだ続く。今日は初のジョージ曲「Here Comes The Sun」を命じられ挑んだのだがsun sun sunの難部でグズグズに失速失敗。しかし昨日隣のおじさんのリクエストにお答えした「オブラディ・オブラダ」2週間ぶり2度めは、歌詞を忘れつつもいいデキだった。エンディング決まった、ヨシ。ご近所さんの歓声も聞こえる。🙂
"In a couple of years they have built a home sweet home"の奥様のソロが非常にかっこいい。彼女と初めて会ったのは俺が長野に帰郷して出た兄の結婚パーティで、俺がギターを持ち出しビートルズやストーンズを歌うと彼女もこうして大声で一緒に歌い、俺は英語の歌がすごくうまい女の子にシビれて大喜びし、仲良くなったのである。
ビールとロックンロールでゴキゲンだった彼女が「君はいいヤツだ。もっとマメに長野に来い」と言ってくれ、実際マメに行くこととなり、in a couple of years、ホームスイートホームを持ったのである。ベランダで一緒に歌うたびに、あの日を思い出す。
6月5日
(電通パソナ中抜き問題)安倍政権の、いついかなるときも不正なしには物事がピクリとも動かない様は旧共産圏のようだ。もう政権がクリーンにやりたくても、税金搾取機構を回避しては政策が動かないところまで自民党政権は国をダメにしたわけである。この堅固なアベノ不正メカニクスが、電通を使った憲法改正まで一直線につながっている。
6月5日 スタンド・バイ・ミー
7時の感謝の歌、隣のおじさんはどうもジョン・レノン好きなようで、「スタンド・バイ・ミー」をやったら「スターティングオーバー」のときみたいにニコニコになった。はは。じゃあジョンの曲もどんどんやろう。
イントロのギターが実にいい音で鳴っている。日本から持ってきた鈴木バイオリンのギターだよ、ダーリンダーリン。俺のこの愛器がよく鳴ってくれるから、ベランダ・ロックンロールがやれるのだ。
終わると「それ曲を書いたのはジョンじゃないよね!」と呼びかけられる。そう! だけど誰だかは思い出せない!w 誰だっけ。…ベン・E・キングさんでした。「ロックンロール」のアルバム曲なんか、全部やりたいくらい好きだな俺は。
6月6日 ゆっくりと経済が再開する
2ヶ月ぶりにモールに行くと、店舗はどこも開いていた。ユニクロは中華スーパー同様入り口で検温している。これがアジア系企業のスタンダードなのだろうか。 https://pic.twitter.com/0LHAJFgceV

いまのところ気づいた中では、検温はその2店だけです。昨日行った白人しか見かけない郊外農場のミートショップでは、店員も客もマスクはしてませんでしたが、ディスタンスとお客が触るカゴのアルコール殺菌は徹底してました。人種で対応はわりと明確に違いますね。
6月6日
#72時間
古い録画で神戸のストリートピアノの回を見た。震災の年に神戸の会社に入社したというきれいで聡明そうな女性が、ラベルの悲しい調べを奏でていた。なんといろんな人が、すばらしいピアノの腕前を持って群衆の中にいることかと思う。なんというか、人のすごさというものに感じ入ってしまう。
震災を知る若者と、知らない年下の恋人の姿も、ロマンチックでしたよね。大切な君がそれを知らないことが、少し寂しいと言ってた彼。
6月7日 ハーフオブイット

https://pic.twitter.com/oPdLoSYzBJ
「ハーフ・オブ・イット」エリーのこのチマチマした顔から出てくる低い声に驚くと思う。うちの娘も中学時代からわざと低い声を作っていき、俺はそれをなんだかしんどいことだなと思っていたのだが、そういう北米の青春のしんどさも描かれているし、そこからの解放も描かれた良い映画なのであった。 https://pic.twitter.com/nf1TlviPKh

6月8日 初の親戚訪問
イトコは高校生なのに見た目ZZトップ(笑) |
お昼をいただいたあと近くの海へ散歩。引き潮で水はなかったが、「この小路を抜けたら海」というロケーションは高揚するな。
俺と娘は興奮し、
「海だ海だー!」
「海だけど!」「水はなかった!」
「海だけど!」「水はなかった! アハハハハ!」
となんとなく声がジブリ調になってました。
バンクーバー周辺は港やフェリーが通るところ以外は遠浅のところが多くて、引き潮ではこうなるんですよね。しかしこのUSカナダ国境の複雑さよ。泳いででも領海侵犯できそう。 https://pic.twitter.com/aseCGdNJ0Q

6月9日

6月10日 ぶっ飛ばせナギ
#凪のお暇 3話。「元カレはクソ野郎だったんですね!」と市川実日子が言ってた。はは。ゴンが今週もナギちゃんカワイイと、もの食べてるそばから触ってくるので気持ちが悪いw しなやかなニューライフを子供のようにコツコツ築くナギの可憐さに惹かれてるくせに、なんですぐ触んだよ。ぶっ飛ばせナギ。

6月11日
7時の感謝の歌、今日は「サムシング」。ベランダで元気に歌い盛り上がるような歌ではないのだが、曲の力がすごい。始まった途端、すうっと曲の中に入っていく。
ビートルズは本当に曲に力があるのだ。映画「イエスタデイ」が俺たちを感動させたのもそこだからね。ラブストーリー部分はまったくのおまけで。
ジョージって、あのド天才2人に圧倒されたビートルズの青春を過ごし、最後にこんなとてつもない名曲を作ったというのは本当にすごいねとムスメがいう。まことにそうだよね。それがバンドの、友だちといることの価値なのだ。
6月11日
#凪のお暇 4話。ゴンはナギにすぐ触ってきて気持ち悪いwとずっと思ってたのだが、彼は人との距離感がおかしく誰にでも、我聞のソフトスポット(弱点)にさえも優しく触れてくるやつだったわけなのね。そんなんじゃダメだろナギと、今週は我聞がそこで泣く。あふれる涙がオンリーユーと叫んでる。
6月12日

D B7 Em Em/A7 A7 D A//
E7 A7
(Bang Bang!) D E7
(Clang Clang!) A7 Em A7 https://pic.twitter.com/7kOLOSVAkB
6月13日 銀婚式の贈り物
昨日25回目の結婚記念日だったので、萌に歌とギターで手伝ってもらいStarting Overを録音し、出会った頃からこれまでの写真をスライドショーにして奥様Mに見せてあげた。かわいいよねえどちらもあの頃。
『最近あまり時間を取ることがなかったけど
誰のせいでもなく、時間は矢のように過ぎるね
だけど君を見るたびにダーリン
改めてまた恋に落ちるような気がするよ
まるで再出発みたいに
まるで再出発みたいに』
という歌詞。実に本日にふさわしい。美しいコーラスとお祝いのストロベリーパイづくりでサポートしてくれた萌に感謝。萌は毎日のビートルズでは照れて鍋打ちも歌もあまりノリノリになってくれんのだが、その気にさせこうして本気で歌わせると、エッジが利いた声でカッコいいのだ。英国ロックンロールに合う。
![]() |
アテネのアクロポリス , 1993 |
Mはこれを見て喜んで抱きついてきて、職場で仕事中にもう一回見て、帰ってから姉に電話して本当にスイートだから見てくれと言っていた。よかったよかった🙂 だけど君を見るたびにダーリン、改めてまた恋に落ちるような気がするよ。

「あの夜ぼくの友だちが君にくだらん議論をふっかけてさ、通訳に苦心するぼくの耳元で酔っ払ってご機嫌な君が言ったんだよね。『訳さなくていいわよ。どうせお互い酔っ払いのバカ議論なんだから🙂』って。賢くてナイスな人だなあと感心したよ」。しかし酔っ払ってた奥様、やはりぜんぜん覚えていなかった。はは。
6月14日

(C Bm E7)
See how they'll run!
のコードが超カッコいいので、歌詞はうろ覚えだが盛り上がる🙂 子供の頃はペニー・レインとかこの歌のメロディに稲妻のように撃たれ、ポールが超すごいと思っていたな。大人になるとジョンが好きになり、今は両方好きだ。 https://pic.twitter.com/3h8lxmzS4N
6月15日 スーパーマリオオデッセイはアシストモードも最高
なんだこれはwww #NintendoSwitch https://pic.twitter.com/UHbO3tkAe2


#スーパーマリオオデッセイ は本当に最高ゲームだ。今はゲームクリア後のボーナスムーン探しをやってるのだが、こういう一目見るだに楽しさへの期待で笑っちゃうステージがまだまだどっさり用意されている。これほど多彩なアトラクションが詰まったゲームは未曾有で、ゼルダBoTW以上だろう。
#スーパーマリオオデッセイ あるステージが難しすぎて詰まり、そこだけ易しくなる「アシストモード」にしてみたのだが、これが①落ちてもスタートに戻らず落ちた地点からやり直し②ハートが6個に増える とゲームの面白さをまったく損なわず絶妙で、以後アシストでやっている。最初からこれでやればよかったかもw
6月15日

キーをムスメ奥様に合わせておけばよかったな。サビ前の二人の歌は非常にいいのだが、サビのキーが死ぬほど高かったw アーというジョンとジョージの裏声コーラスも、めっちゃ高くて俺には出ないのだとやってみて知った。

6月16日 All you need is 隣人愛
今日からBCの再生プランがフェーズ3で7時の感謝の歌も終わりだ説と、Drボニーがまだだと言った説があるのだが、とりあえず楽しいからやろうと出ていくと隣家のおじさんが待っていた。「All You Need Is Loveやるよ!」「 OK!」 これまたコード最高ですわ、歌詞は最初から最後までボロボロだがw、サビに行くとみんなが大声で盛り上がる。Love is all you need❤
隣に20年も住んでるが、隣のおじさんがビートルズ好きとは知らなかった。彼が趣味で絵を描くことも去年初めて知った。彼も俺がギター弾きだとは知らなかっただろう。訪問できるようになったら、ギターを持って訪ね彼とジャムセッションしましょうと奥様がいう。はは、そうだね :-)
6月16日

6月17日
アップダウンあるるぺさんの島に憧れ改造中の我が家周辺です #AnimalCrossing @akimareko
https://pic.twitter.com/VqpmKvfyDY

6月18日

エンディングのコードだけ拾い忘れていた。それがなければ3声コーラスが即興で決まって完璧だったのに、惜しいw

6月21日 なぜ若者は、それでも「安倍晋三」を支持するのか
困ったなと思うけども、希望がないわけじゃないですよね。たとえばカナダの若者はリベラル傾向が強いけれど、そうなるよう教育しているわけではなく、社会教育をすると自然とおのおのが考えを持つようになる。日本はまず、現代社会を教えることをネグレクトしてきた党から教育を取り戻せばいい。
6月21日 ビートルズ・ソングブック

うちには俺が日本から持ってきて、ギターを持ってパーティに行くときはいつも携帯してきたビートルズ・ソングブックがある。俺がコードを拾っておき、7時にこの曲やるよと渡すと奥様と娘が歌詞を見て歌ってくれる。前もって曲目を決めきっちり練習するには時間もないしやや気恥ずかしいので、この即興性が続けていくキモなのだ。 https://pic.twitter.com/6n1WaENaZM



6月21日 初のキッズ訪問

6月22日 クマとの道の譲り合い
サンデー自転車、この気持ちいい道を抜け川まで行きたかったのだが…あー。いる。若熊がいる。残念。ソーシャル・ディスタンスを取らねばならない。迂回。
6月22日

6月24日 最後のベランダ・ビートルズ
7時のビートルズ、今日は「Revolution」。

君は憲法に革命が必要だという。いや君ね
We all want to change the world
政権は変えたいけどね
You tell me that it's evolution, well you know
君は憲法に進化が必要だという。いや君ね
We all want to change the world
変わるべきは政権だよ
But when you talk about destruction
法と秩序壊す政権よ
Don't you know you can count me out
俺たちの票はけして渡さない
Don't you know it's gonna be alright
憲法は今のままで! Alright
憲法は今のままで! Alright
憲法は今のままで! Alright。
(Don't you know it's gonna beの俺の語呂がどうしても合わないw なぜだw)
◆ ◆ ◆
翌24日にBCは警戒第3フェーズ(旅行等の解禁)となり、そこで医療者感謝の鍋叩きは公式に終わり、これが最後のベランダ・ビートルズとなった。「レボリューション」は末尾を飾るにふさわしく、大声で叫ぶオールライトは気分最高だった。最後のオールライト掛け合いは即興だったのだから、ベランダ・ロックンロールバンドとして完成していたといえる🙂
【ベランダ・ビートルズでやった曲】
05/08金 □ スターティング・オーバー
05/12火 □ プリーズ・プリーズ・ミー
05/13水 □ Oh Yoko
05/14木 □ 抱きしめたい
05/15金 □ All My Loving
05/16土 □ ハロー・グッバイ
05/17日 □ オブラディ・オブラダ
----------------------
05/18月 □ We Can Work It Out05/19火 □ Help!
05/21木 □ Eight Days a Week
05/23土 □ Get Back
05/24日 □ I Saw Her Standing There
----------------------05/25月 □ She Loves You
05/26火 □ Nowhere Man
05/27水 □ You're Gonna Lose That Girl
05/28木 □ ペニー・レーン
05/29金 □ プリーズ・ミスター・ポストマン
05/30土 □ In my life
05/31日 □ ヘイ・ジュード
----------------------
06/01月 □ A Hard Days Night
06/03水 □オブラディ・オブラダ
06/04木 □スタンド・バイ・ミー
06/05金 □ Woman
06/06土 □ Get Back
----------------------
06/08月 □ With A Little Help From My Friends
06/10水 □ Something
06/13土 □ レディ・マドンナ
06/14日 □ オー・ダーリン
----------------------
06/15月 □ All You Need Is Love
06/16火 □ 8 Days A Week
06/17水 □ オクトパス・ガーデン
06/18木 □ ノーリプライ06/20土 □ フール・オン・ザ・ヒル
06/21日 □ Don't Let Me Down
----------------------
06/23火 □ レボリューション
6月24日
#リモートドラマ 「Living」④敬遠。会社の偉い人が誰か偉い人にスシをごちそうになってるらしい(笑)放送局報道部の青木崇高。「勝負するわけないじゃん。勝てるわけないじゃん。…勝負したいよな。勝負するために練習してきたんじゃん」。彼の心の動きに、これはじんとくるなあ。応援してるよ皆、NHK。
6月25日 リモート合唱の創造性
又吉の #ヘウレーカ でこれが流れて、いいなあと思った。有名シンガーたちの「イマジン」は意味わからんので見もしなかったけど、「近くにいたい」というのはみんなの気持ちにぴたりと合っている。◆Couch Choir - (They Long To Be) Close To You
そして音楽としてのクオリティがすごい。ただのハモリ合唱ではない。どのパートもそれこそカーペンターズやビートルズよろしくカッコよくお互いを補完しあい、これまで聞いたあらゆる「Close To You」で最高ではないかというデキになっている。パート割りした先生天才🙂

女声:高、女声:低、男声の3つのパートから選び、ラップトップで指導を見てヘッドホンで聴きながらスマホに自分の歌を吹き込む。それを送るとカウチクワイヤー側が手動で(!)シンクしてくれるそう。この指導ビデオ自体がめちゃくちゃ感じよくて超ナイス🙂 (登録しないと見れないみたい) https://pic.twitter.com/l87VKl6pW3
奥様が参加予定の曲は誰も知らない現代ポップ・ロックで、元歌を聴いたらたいしていい歌ではない。しかしこの3声コーラスが百人とか重なったらすごい音になるんではないかと思うわけですよ。元歌より音楽として良くなる可能性が非常に高い。その音楽づくりのクリエイティビティに、奥様も参加してみたくなるのだ。
6月26日 無礼な人への答え方
私昔カナダに住む年上の日本人男性と話していて収入を聞かれて、「that's none of your businessです」と答え、横で聞いてた奥様にあれは実にいい答えだったと笑って褒められました。大きなお世話と日本語でいうより言いやすいので、日本で流行るといいな。韻を踏んでるのでラッパーにも使いやすいYo🙂
6月26日
【Netflixカナダでついにジブリ解禁】ありがたいなあ。「千と千尋」はダビング画質のVHSでしか見たことがないし、未見の映画もある。ありがたい。カナダでこれから大きくなる日系の子どもたちは、学校で友だちが増えるだろう🙂

6月26日 ムスメのハンモック
6月はじめのムスメの誕生プレゼント用にオーダーしたハンモックが、先週末やっと届いた。これがコロナのおかげで2週間も遅れて届いたので、バースデイ当日はプレゼントなしの気の毒なこととなってしまったのだった。
しかし待ってた甲斐あった快適さ。ムスメは超気に入ってラップトップと本とカメラを持ち出し、毎日暗くなるまでずっと裏庭で過ごしている。普通のハンモックとは違い2人入れるダブル幅なのですごく安定していて、無駄に揺れずまったく疲れない。私も麦茶とSwitchとか持ってって楽しんでます。
うちの庭には桜の木があって(去年アライグマ・ベイビーズが遊んでたブランコの木)、今年はサクランボの成りがよくたわわに実っている。私が枝を落とすから、ムスメは枝からもいでくれ。そのハンモックの上で。――ちょっとすごいなその、なんと快適な農作業!🙂
6月26日

#凪のお暇 の本放送中は、#慎二やべぇ というタグがあったことを知る。わははw
6月27日 今見るジブリがたまらない

「これ見るの何年ぶりかしら、ムスメの最初のハロウィーンがキキだったわよね」と奥様がノスタルジックになる。俺も今まさにその写真を見てたよw いやーたまらんw


6月28日
昨日「魔女の宅急便」を見たのだが、ナウシカもキキも飛行物が描く軌道が本当に美しい。のちに世界中大騒ぎになってるハリーポッターを見たとき、ホウキの凡庸な軌道はどうしたことかと全く心躍らなかった。CGの演算を超える躍動が宮崎の動きにはあるんだろう。
6月28日 ミネカダ湿地
カワズ飛び込む音がポチャンとしたので、「日本の俳句にカエルが水に飛び込む音が静けさをemphasize(強調)してグレイトというのがある」と娘に教えてやった。
このミネカダ湿地に初めて来たときは、町から10分でこんなすごいところがあるのかとびっくりした。水鳥とカエルと、あれは大きなビーバーの巣ですよ。
それなのにこの素晴らしい湿地をあまり歩かないのは、湿地一周すると険しい山道を登り大迂回し1時間半も歩かないと駐車場に帰れず疲れるからなのだ。今日もちょっとだけ水景を楽しむつもりだったのに結局山登りとなり、けっこう疲れたw
6月28日 山川健一の軽快さが好き

山川本人も「こんなに無邪気であからさまに書いてたわけ?」と全集発売時の解説で書いている通り、ここで言ってることの半分くらいは、後から読めば少しズレていたりするんだろう。だけどいいんだよな。俺だって20代30代、いやほんの10年前に書いてたことは、今読めば恥ずかしい。しかし面白いのだ。

山川はミックのようにシャープで周りがひりひりする人や、キースのように強靭でプリミティブな人や、ブライアンのようにもろく壊れていく人を多く小説で描くけど、自身はロッドみたいな人なんだろう。俺がこれから読む90年代以降の彼の小説に、ロッドみたいな人が出てきたらいいなと思う。
6月28日
#生さだ ひと粒の麦。いい歌だな。異郷と感傷というモチーフを得ると、才能が花開くさだまさしである。
しかし「風に立つライオン」も「ひと粒の麦」もいい歌で感動するのだが、後奏に西洋のメロディを挿入するのはなぜなのかと思う。なぜアフリカの風景にアメイジング・グレイスが、アフガニスタンの風景にベートーベンのメロディが浮かんでくるのだろう。感動の借用など不要なほどいい歌なのに。
6月28日
今日は「魔女の宅急便」を皆で見終えた。娘が「昔は気づかなかったけど、ティーンエイジャーがぶち当たる壁がまんま描かれてるじゃない!」という。そうなんだよ。だから俺はキキに関しては涙もろくなっていて、デッキブラシを借りるあたりからもうメガネをかけて涙隠して見てました。 https://pic.twitter.com/qxwin1mHvJ

「Netflixのトレンドにジブリが並んでるわよ」と奥様が笑う。
昔うちに居候しムスメといつも遊んでくれてた甥は、自分の子供たちとトトロを見る日を夢見てたらしいのだが、仕事から帰ると「トトロがすごいの! 猫がバスなの!」と彼なしで鑑賞が終わっていて、がっくりきたそう。わかる。 https://pic.twitter.com/YMSnslEWn7
6月30日
いま奥様が「♪ドゥディドゥディ、ダーダディダー、マイダーリーン」と歌いながら家の中を歩いていた。ルージュの伝言www
(前のビートルズ記事)【まとめ20年05月】ベランダビートルズが始まった
0 件のコメント:
コメントを投稿