
昔から思ってるが忍者ハットリくんの主題歌ってすごくカッコいいよなと調べたら、これもドラえもんもタイガーマスクも、キーハンターもGメンも昭和のエンタメは全部、菊池俊輔という人が作曲してたのだと知った。天才w そしてこの高校吹奏楽部の演奏とアレンジもすごいw https://youtu.be/_udeunw_yMw

ツイートした動画の最後がしびれるほどカッコいい「キイハンター」ですけど、主メロの全部に元気な合いの手がパア・パア・パア! と入るのがすごい昭和だと思いましたw ――それにしてもあのおかやま山陽高校吹奏楽部演奏の編曲はスゴイ。担任教師がやったとしたら市井の驚きの才能ですね。
11月3日
#少年寅次郎 二代目寅がいいなあ、明るく調子よく惚れっぽくて。この話は喜劇かと思ったらそうでもないので飛ばし飛ばし見てたが、彼のこういう顔を見てると甘酸っぱい寅さんフィーリングが湧いてくる。マドンナがこれがまた、映画から抜け出てきたかのような昭和キュートお嬢さんでたまらない? https://pic.twitter.com/SXAV0dQyoQ


#少年寅次郎 恋敵のうなぎ屋もよかった、あの古い昔の男前顔w うなぎ屋がアイドルだなんてことがあったのかよ、さすが昔だな。さくらを慰める寅というシーンもよかったなあ。「お父ちゃんにだって感謝してるんだゼ」。この言い方が実に寅さん!
11月4日
#いだてん このシーンは感動したなあ。なんて美しいんだろう、新しい東京と古びた金栗四三。
https://pic.twitter.com/drExoNEhwi

サマータイムが終わり、時計が1時間戻された。昨日までの6時が5時になるのであっという間に暗くなる。時計を見てマジかと思うくらい暗い。ムスメは授業が終わる前に真っ暗になり冬時間は鬱だと嘆く。BCは来春もう一度サマータイムに切り替わり、以後冬時間への切り替えは廃止されるそう。 https://pic.twitter.com/73OJiVl4Tr
「そういえば東京五輪のマラソンが北海道に移転されたんだけど、その前は朝涼しいうちにマラソンやるためサマータイムを導入するとか自民党が検討してたんだよ。もう支離滅裂本末転倒、誰のためのオリンピックなのか」と家族に話すと、呆れられてしまったw
11月5日
#SONGS 槇原敬之「若者のすべて」。この曲は音と言葉のほんとすべてに青春を感じる。槇原敬之はサビのコードの微妙な揺らぎでそれを語っていたが、イントロ頭から「TVで言って」までずっとじりじり半音進行コードで進み、「たー」とルートキーに抜けるところからしてもう、胸かきむしられる。
#SONGS 「若者のすべて」そして中サビ(♪夕方~)のG/D/Em7/Dというコードとメロディの単純さがまた美しい。透き通っている。たまらぬ。1曲めユーミンの「Hello My Friend」は聞く人を道の先で待っている歌だと槇原敬之は名言を残したが、この歌は逆に何歳になっても傍らにいるフォーエバーヤング。
フジファブリック「若者のすべて」を俺に教えてくれたのは、ツイッターのえりーさんという日本ロック命な方だった。彼女がこの曲をツイートしてくれ俺が聞いたときにはもう、ボーカルの彼は亡くなっていた。
11月5日

11月5日
長野の母に久しぶりに電話した。台風や洪水で地域に被害があり観光に影響も出ているけれど、ラグビーが盛り上がって本当によかったよと元気そう。東京の大学に行ってる親戚の子が週末ごとに友だちを連れ長野に帰り、千曲川決壊の被害家屋をボランティアでヘルプしてるとのこと。えらいなあ。 https://pic.twitter.com/QFdalrLyqi
一ついい話があって、実家の店(料理店)で働く甥が調理師免許を取り役所に受領に行くと、市の料理店組合理事みたいな役職を勤めていた彼の祖父を覚えている人たちが今も役所にいて、「サカタさんのお孫さんかい!」と集まってきて若い彼の免許取得を祝ってくれたのだそう。はははナイス :-) https://pic.twitter.com/5KEIGiQfuR

11月6日
車の中でロキシーミュージック「マザーオブパール」がかかる。「ロキシーってボウイと同時代なんだけど、声も動きもクネクネと『おお神聖な世界の輝ける白蝶貝よ』と理想の女性を追い求めるのがスマートなボウイと正反対で、そこがよかったんだよねえ」と娘に語る。名曲。https://youtu.be/WwT_SbBtX8U
11月7日
朝義母さまを図書館へ送ると、市民スポーツ施設のホッケー場が解体されていた。うわ。すごい。ああいうアリーナって、こういう骨組みの上に建っているのか。中に柱はないんだもんね。 https://pic.twitter.com/reZRIWhC2C

かわいかった旧図書館も先週取り壊されたので、顔見知りの司書さんに「とうとう壊れされちゃいましたね。お気を落としでしょう」と話しかけると「いや別に。新図書館明るくていいわ??」と予期せぬ答えが返ってきた。古きものへの文学的愛惜とかないのかw https://pic.twitter.com/08F48D0OSO

新アイスホッケー場/スケートリンクは新図書館とともに、すでに新しい複合施設内で稼働している。新施設ができ移転してから旧施設を取り壊すくらい土地に余裕があるカナダ。
11月8日
ね。国政選挙の投票率を上げるため、「憲政史上最大のどんでん返しを見たくないですか」と呼びかけたらどうかな。「現政権の問題がすべて白日のもとにさらされたら、『半沢直樹』どころじゃないカタルシスですよ」とw https://twitter.com/260yamaguchi/status/1192109781026103296…
11月8日
11月の2週め。サーモンは続々と川を上がってきているが、ここんところ天気がいいので川の水が浅く足止めを食らっている。気の毒。…ああしかし雨が降らないと人間にとっては、とてもすてきな秋なのだ。 https://pic.twitter.com/q1OURQ4vao



11月9日

番組で流れた「Nobody Told Me」のデモにも、「これはリンゴに合う曲だね」という声が入っていた。#リンゴスター 「ほんとジョンらしいよ、『こりゃ君にピッタリだよリンゴ』って。このテープを聞いたときは泣いたよ。まるでいつのレコードのときも、彼は僕のことを考えてくれてたみたいじゃないか」 https://pic.twitter.com/xqZGLdQaxI
リンゴ向けの曲ができるとわざと普通よりきつめのアクセントで、『こりゃ君にピッタリだよリンゴ (This one is GREAT for you Ringo!)』とおどけて言うのがジョンの得意げなクセだったらしい。それをリンゴが真似して、「ああジョンらしいなあ」と懐かしんでいた。メモリーズ。
11月10日
#Jリーグ 鹿島-川崎録画。傑出した選手を5人ピッチに置くより、水準以上の選手を11人揃えるほうが長期では勝つという鹿島のチームづくり方法論は、MLS上位と同じだなと思う。サッカーはアクシデントの競技で、アクシデントの先にいてそれをモノにできる選手が多いほうが確率的に有利になるのだ。
#Jリーグ 鹿島やMLS上位のようなソリッドなチームよりも、ルヴァンカップの札幌のような、チャナティップにボールが入ればどんな強い相手でも何か起こせるチャンスがあるというチームのほうが俺は応援のしがいを感じる。バンクーバーもそうなれるかもしれない。まあ今オフの補強次第で、五分五分だがw
11月10日
RT「セミリンガル」リプライも含めて人それぞれで興味深い。うちの娘は小学校から高校まで仏語コースだったので英仏日トライリンガルなのだが(英はネイティブ、仏は会話無問題、日本語は日本語検定3級受験者レベル)、英語の発音にクセがあるような気がする。
英仏バイリンガルの友だちとも違うし、英日バイリンガルの友だちとも発音が違うので日本訛りというわけでもない。仏語コースは授業中英語を話せないので、小学校時に英語を話す機会が他の子より足りなかったのかなあと考えたりするが、俺にはまったくわからない。
11月10日

11月10日
祝賀パレード、寒いのかなと調べると17度。やっぱり東京は温かい。この季節にオリンピックをやれたら東京にとって最善なんだろう。◆競馬のジャパンカップも、「11月の東京は晴れる日が多く、且つ温暖であるため、競走馬が最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候」だと巨泉が言ってた? https://pic.twitter.com/4otYK1hLJ3
11月11日

【少年寅次郎】しかし作家というものはダメ父を書くと筆が乗るのか世にダメ父モノは事欠かないが、見る方にそれへの需要はあるのだろうか。寅はダメ男ではなく、お母ちゃんみたいなちゃんとした人に憧れる純情男だろう。バイオリンお嬢さんや母ちゃんを見つめる少年寅の表情が、いつもいい。
11月11日

#いだてん 田畑がこんな英雄になるとは思ってなかったですね。いやはやマーちゃん! 治五郎さんも死んだあとでこんなに登場するとはw 「オズの魔法使い」の魔王のような、雷鳴のような声だったw
歴史って本当に面白いし、#いだてん に描かれた歴史のその面白さは、資料がある分戦国時代をゆうに超えているのであったってことですよね。なのに視聴率大河史上最低って! どういうことなんだ!
11月12日
うちの町に滝があることをグーグルマップで偶然知り、片道45分くらいの軽ハイキングで美しい森を抜け、高低差10mほどの立派な滝を見てきた。天気はいまいちだったが、道が相当良かったな。 https://pic.twitter.com/5TxgdUpkST


川沿いで最も美しい眺めなんではないかというところに民家があった。庭に窯を持っている。信楽焼だろうか。ほんと道がよかった。天気がいい日にまた来たい。 https://pic.twitter.com/3PWJ0qs9Op




こんな自然道でも道にけっこうゴミが落ちていて、そういうのが許せない奥様が拾い公園のゴミ箱まで運んだ。ゴミは全部スターバックスのカップだったですよ。サステイナブルなポリシーをお届けしても、お客は全然そうではないという。 https://pic.twitter.com/2pIYviHJvu

11月12日
#スカーレット 「直子は素直の直と違うな」と言ってたけど、あの親と環境で反抗も絶望もしない喜美子のほうが不思議ちゃんである。現実が見えてないところはお母ちゃん譲りということなんだろうか。そんな姉が出稼ぎから帰ってきても、直子の鬱屈は晴れないというのはよくわかる。
11月13日

#スカーレット 昨日風呂焚きでやさぐれてる直子のシーンで、喜美子も同調し親父への文句を言えばいいのにと思ったんだけど、それは性格的にできないらしい。しかし今日「酒も水も一緒や」作戦でこうして姉として直子を救ってくれたのだった。まともに相手にしたらあかんでアホなんやから的な? https://pic.twitter.com/p3acxyBZwC
11月13日

#グランメゾン東京 ぼくはAKBやジャニーズの人がドラマに出てくるとアレ…と気づくことが多いんですが、彼は「顔はジャニーズ風だけど演技がすごくいいから違うのかな…」って感じでした。いいですよねショウヘイ君。「うちのグランメゾン東京に是非ぜひほしい」と思ってしまうw
11月14日
#ニュース7 花見疑獄をトップでちゃんと報道していた。俺が朝イチで見るNHKニュースで初めてかもしれん、政権の問題をトップでちゃんとやったことはw
(官邸今井総理秘書官からただちに「NHKの報道はひどい。だから同時配信はだめだと言われる」と圧力がかかり、以後政治ニュース禁止となった)
11月14日
ムスメの部屋からなにか心地よい音楽が聞こえてきて(ローファイ音楽というそう)、覗いてみたらジブリっぽいアニメ動画をかけつつ勉強していた。1万人以上の若者たちがリアルタイムでゆるくつながり、勉強したり夜を過ごしているらしい。ナイス。
11月15日
NHK #ニュース7 も今回はさすがに時間をとり報道していると思うが、この3つの問題点のうち詳細を報じたのは収支報告書についてのみで、公的行事の私物化のひどさという本質は伝えていない。トップニュースだった昨日より踏み込みが一歩下がったという感じ。このまま報道は減衰しちゃうのか。
11月16日



11月17日


俺のTVからあまりに乱暴な言葉が聞こえてくるので、「お父さん #GTA5 やってんの? ティーンエイジャー向けの殺人バカゲーでしょ?」と娘にバレ、奥様にも報告されてしまった。いや今のところ一般人には交通事故以外迷惑かけてないと思うよ俺w
11月17日



11月17日

当時バンコクに住んでいたイトコも、寅さん亡くなっちゃったね…とメールを送ってきた。寅さんと両津勘吉は、海外ぐらし日本人の望郷マインドとつながっているw
11月17日

11月18日
「スカーレット」フカ先生はもちろんよかったわけなんだけど、イッセー尾形を連れてくれば万能じゃんねえとも思った。数週だけ現れ決定的な仕事をして去る(と思われる)イッセー尾形じゃなく、ずっと伴走する人(たとえばしょっちゅう出てきて特になにもしてない林遣都w)に役割があればいいのに。
11月19日
#スカーレット 朝ドラの「そして3年経ちました」は毎度拍子抜けするが、先輩先生に恵まれギャグも多く話が明るくなっていて、家族を背負い絶望してた先週のあの重さもスコッと拍子抜けした感じ。転がる言葉の小気味よさを聞いてると、笑ってヘヘヘと転がっていくのが関西の感じなのかな。
11月19日




「桐島、部活やめるってよ」あと一応「このサナはすんごいイヤな子だが、これはこの松岡茉優さんが超うまいからそうなのであって、この子は名役者です。ほんとはすごいオタクらしい」と解説しておきましたw
11月20日
#ニュース7 なんか週に一度くらいNHKすごいな。下村前文科省が東大に圧力をかけたことを音声入りで詳細に報じた。「政治家が圧力かけて何が悪い、それが与党だ」という下村議員の下劣な返答までも。「現政権は…はち切れるような緊張感です」という二階幹事長のすごく頭悪い感じも流したしw、えらい。
これは本当にえらかった #ニュース7 。好き勝手に国を弄くり記録も残さず済ませようとしても、水はいつかは漏れるのだと政権が思い知るとき。
11月20日

11月20日
【グランド・セフト・オートV】このゲームはロードすると目覚める場所がランダムになっていて、知らない土地を楽しめるナイスな仕様になっている。今日はビキニの女性だらけの眼福なビーチで目覚めた。これは素晴らしいと自転車を借りて終日ゆっくりと走る。この桟橋はサンタモニカだ。うわー。 https://pic.twitter.com/MHTKvXJMiW





11月20日

11月21日
#ニュース7 きのう頑張った分なのか、政権追求ニュースは三歩くらい後退した。トップニュースは桜疑獄ではなく一般の事故詳報。あの首相のとぎれとぎれな今後も頑張ってまいりますというコメントをトップで映せば、ああ詰将棋が終わりかけているというインパクトがあるからか。
(桜報道は、共産党が政権の弱みを詰めれば詰めるほど報道がなくなり、数日後からゼロとなった)
11月21日
月に一度、郊外のミートストアへ買い出しに行く。牛ひき肉4ポンド、豚ひき肉3ポンド、チキンレッグ4人分などなど。草むらの霜がきれい。今朝は晴れて寒かった。 https://pic.twitter.com/0p2JRLqYkf


11月21日


11月22日
#sumo 白鵬。力が落ちてきた印象が強かった去年は消えていたラフな取り口(つまり首から上になんらかの打撃を加えてから相撲を取る)が、調子を取り戻すと出てきたような気がする。勝負師の好調全能感と何があっても負けたくない感は、深層心理でつながってるのだろうか。
11月22日
#スカーレット ああいうくだらんキャラづくりは今でも絶対ありそうだが、それはともかく髪をきれいに整え火鉢に顔を寄せる喜美子の気がのらず虚無な顔がおおと思うほど美しくて、同じくどこか虚ろだった書店員ミチルを思い出した。あと急にお父ちゃんに強気になった妹ちゃんナイスw
俺もバンドで「お前ら全員本名しか持ってないってなんなんだ。ロックバンドなんだからバンドネームつけてこい」と宿題を出されたことがある。喜美子のニックネームと同じです。えーそんな無茶な…と俺たちメンバーは腐ったのだが、マネージャーの女の子が嬉々として全員につけてくれた。俺のロックネームは「マメゾー」だった。「背が高いから逆にマメゾーなのよ!」。そういうもの? そのロック名はバンドのプロモーションチラシ類に刷られたのだが、結局誰にも一度もそのロック名では呼ばれなかったな。
11月23日

義母様の整体アポを待つ間、今日は数ブロック離れたところに自転車屋を見つけ眺めていた。「なにかお探し?」と声をかけられ、「いや見てるだけです…美しい」と答える。こないだカメラ屋でも同じ受け答えをした気がw しかしお金で買えるものでカメラと自転車が最も美しいのは間違いない。 https://pic.twitter.com/9wWHwnwlVV
11月23日
Okayタマコー! この曲や! https://pic.twitter.com/ai1PhPcZ6T
(動画:スカーレット主題歌)


これが書き留めたコードなんですが、2行目からがサビで最後の方はホラ、「もうわからん!」と文字が崩壊してるでしょw https://pic.twitter.com/XhaDaJln6z
11月25日


俺はグランド・セフト・オートVも同時にやってるのだがw、任天堂のアクションの快感は本当に別次元だな。GTA5も車の走行感は相当によく、山道を走るとグランツーリスモをやってた頃を思い出すくらいイイ。しかし人キャラの操作感は任天堂比で20年くらい遅れてるというか、追いかける気がないみたい。
11月26日
#スーパーマリオオデッセイ この砲丸に乗るのが最高に気持ちいい :-) #SuperMarioOdyssey #NintendoSwitch https://pic.twitter.com/ydG5G0L8t3

#スーパーマリオオデッセイ はムスメも久々に参加し、家族でキャッキャとやっている。やっぱり最強の至高のファミリーゲームだな。ときどき出てくる2Dマリオ(ファミコン時代の絵になるw)部分が絶妙に難しくて、昔のゲームは難しかったなあと思う。奥様も娘も昔のスーパーマリオなんて知らないのだ。
11月27日
しかしNHK、野党の調査結果が着々と出ている桜を見る会疑獄の報道はピタリと止めてしまったな。先週月曜下村博文の東大圧力を報じたのが #ニュース7 で最後の政治報道だったと思う。よほど強烈な圧力が官邸から来たのだろう。
11月27日
#グランメゾン東京 で毎週最後、イントロなく「君のため」と聞こえてくる1秒にぐっとくるものがある。エモーションに直接届いてくる山下達郎の声。★山下達郎「RECIPE (レシピ )」 Edit Version https://youtu.be/f-3ManAlBS0

11月27日

今朝は裏山が初冠雪で白くなった。遠くの高い山はもう真冬だ。 https://pic.twitter.com/UqzT3GCT9f


11月28日
ああ、官邸はNHKのネット同時配信案を握って恫喝してるのか。ひどい話だ。なんでそれを各社団結して報道しないのかといえば、民放は民放で政権と利益共同体なんだろうなあ。◆今井総理秘書官「NHKの報道はひどい。だから同時配信はだめだと言われる」 https://twitter.com/SamejimaH/status/1199656729790693376…
11月28日
#スカーレット (フカ先生が信楽から去ると知らされる喜美子)これはなにがあっても心の緋色が消えない女の子の話なんだな。なんで喜美子がこんなに打たれ強いのか草間流柔道以外は特に思い当たらないけど、フカ先生の決意を聞きかっこええなと感心し、「先生、調子ええときは踊りはるんです」と踊ってみせるのを見てえらいなあと思った。
11月28日

まあ進めていけばこいつを操作するストーリー上の意味が出てくるのだろうが、しんどいのう。ロックスター社のゲームは「LAノワール」も「レッド・デッド・リデンプション」も感情移入しまくり主人公になりきっていたのだが、このゲームはなかなか共感し難いですw
11月29日
#ニュース7 「大量の資金を集め破綻した企業ジャパンライフの幹部を招待した疑いがある」と、問題を1/100くらいのスケールに矮小化して報じている。これはほとんど虚偽報道である。甘利氏の恐喝を報じた先週から、NHKの報道の自由はめっちゃ後退してしまった。
11月29日
#スカーレット 絵付け部の人たちを知りもせずと世間の見方を押し付ける親に、喜美子が怒ってくれてよかった。それで父ちゃんの本心もついに漏れ出したわけで。出ていってくれといったのは弱みを見せてしまったからでもあり、それほど言うなら喜美子を解放したるという気持ちでもあるのかな。
#スカーレット 今日の「出ていってくれ」で、ジョージにもちょっとは喜美子の気持ちが伝わり解放したると思ったのかと俺はほんの少し彼を見直したのだが、ドラマTLを読んでみたらジョージは本日もろくでもねえと言われていたw やっぱそうか、単にスネて当たり散らしてるだけかw
11月29日
@izmrk
あれはミック・ジャガーが78年頃のツアーでアイラインをカチーと引いて流行り、清志郎やハリー村越さんも続いたんだよね。私らスライダーズフォロワーも当然やってました。村越さんはライブ前フラフラ町を歩いてるときもアイライン引いてたよ。
この写真を覚えてるよ。化粧しとる! ってショックを受けて。ロッキンFに載ってたんだよね。切り取って透明な下敷きに入れて、いつも授業中見てました。(ちなみにカナダの学生は誰も下敷きを使わない・カナダ豆知識) https://pic.twitter.com/Tn46fZkbRj

11月30日

マリオデが楽しいせいもあるが、#グランドセフトオート5 は登場以来人を殺すか怪我させる以外何もしていない3人目の男をどうにも演じる気がせず、プレイ意欲ががたっと落ちてしまった。最終的にこいつになんらかの役割があったとしても、害された者たちは救われんという憂鬱がある。
11月30日

今朝は寒かった。早朝出かける奥様のため、EVリーフにはタイマーをかけてある。出発の10分くらい前にヒーターが入り、充電器からの給電で車内を暖めフロントグラスの霜を溶かしてくれるのだ。霜が溶けあたたかそうなリーフで出かけていく彼女を見ていると、俺も幸せな気持ちになる。 https://pic.twitter.com/FPTdJ3cBO3

11月30日

#スーパーマリオオデッセイ そして素晴らしいことに、このダルマたちを使ったムーン取りパズルが出てくるのだ。これはもう最高で大笑いさせられた。そういう「よくこれを思いついたな!」という任天堂パズル作りの創造性はアメリカカナダのゲームにはない。いくら称賛してもキリがない。
#スーパーマリオオデッセイ ときおり登場する2Dマリオ画面でも、かつてファミコン時代のドラクエ2で誰もが数日詰まったような、2Dならではのトリックで隠されたムーンがあった。これを見つけたときは、奥様にはわからなかっただろうがドラクエだと俺は感動していたw
11月30日
喜美子はだんだんとちゃんと怒るようになってきて、それでいて(キホーテくん推しの直子と違い)キレないところが美点だなと、だんだん彼女を好きになってまいりました :-) #スカーレット
0 件のコメント:
コメントを投稿