サカタ@カナダ@tomosakata


19歳にとってレコードというのは完全に歴史上の物体で、「33/45」という切り替えの意味がわからない。ドーナツ盤アダプタもわからない。デリケートな針がついている、決して揺らしてはいけない最悪針が流れる…といちいち説明しながら、まったく全てが物理でレコードってすごいなと俺も改めて思ったw
ムスメが買ってきた「アビーロード」はプレスが60年代のビンテージらしいのだが、さすがアビーロードのレコード屋で売ってたコレクターズ愛蔵盤で状態が驚くほどよかった。ほとんどプチプチいわないので拍子抜けというか(笑)。2曲め「サムシング」が流れると二人同時に「うーん!」としびれた。
A面ラスト「I Want You」ラストの轟音が流れる。「ビートルマニアの友だちがね、このゴーーーーという歪んだ音がCDではきれいすぎるんだって言ってたよ。一番カッコいいのがレコード版だと。レコードは物理的にセンターに近いほど溝のRがきつくて音が悪くなるわけ」「あー!」

https://pic.twitter.com/3p0ArDcp0R
このビートルズ似顔絵トートバッグは東京であった「ビートルズ来日50周年記念」の催し物グッズだそうで、ポールのコンサートにもアビーロードにも娘と同行している。友だちのデザイナーのまた友だちが作ったもので、去年娘がもらってきたのだ。若いってすばらしい、素晴らしいものをもらえるもんね。
ああしかし #なつぞら 坂場よ。昨日仲さんとの和解に感動した俺はそのままフンフンフーンと機嫌よく出かけちゃって、エンディングで映画が大コケしてたとは知らなかった。そうだったのか。信念貫いてどこにも届かなかったのだから仕方がない。しかしそれで傷ついて、キミはなつまで失うのかね!
#なつぞら 俺は今日はじめてなつのことを、ありえないくらい好きだなと思った。すべての言葉が刺さってきた。失敗に打ちのめされスネ夫になって、こんな子を失うのか坂場よ。自分を恥じてるのはわかる。彼女もわかってくれる。走れ坂場!
8月3日
二代目六門屋(南行)@rokumonya
原発事故とその後の経緯に対して、すぐさまパフォーマンスでリスポンスしたミュージシャンがほとんど斉藤和義ひとりだったことは記憶しておいて良いことだとふと思い出してのアップ

あのときメコンデルタの暑熱にあえぎながら繰り返しこの曲を聴いて涙しましたよ、マジで
(2011年)斉藤和義の【ずっとウソだったんだぜ】は最高。信じてる待っているの JPOP は何のチカラも持っていない。ロックは持っている。斉藤の言葉が正しいとかそういうことではなく、力を生み出せるということ。「ずっとクソだったんだぜ」と歌いながら作業に向かえば東電作業員もきっと力が出る。
【ずっとウソだったんだぜ】「原発に無批判だった自己を反省する視点がない」みたいにこの歌を批判する人もいるけれど(それはそれで真っ当な意見です)、斉藤は論陣を張っているわけじゃないのである。すべてがクソだったんだぜと悪態をついているのである。つまり Fxxk! と言ってるのである。
【ずっとウソだったんだぜ】原発の「万が一」を看過してきた日本は斉藤自身を含め全部クソだったわけで、むろん世界も大同小クソであり、東北沿岸の壊滅っぷりと放射能の恐怖を合わせ見てそれでも核兵器や放射性弾薬を保持していられる国のクソ性など、まったく論を待たない。
8月3日
二代目六門屋(南行)@rokumonya
ぼくはあの動画を観て、斉藤和義の自分自身への痛烈な「F××k!」を感じ、また、ぼく自身の「糞ヤロー」振りに「F××k!」を叩きつけられ、もう、それこそ糞まみれの気分で飲んだくれていました。当時、一緒に仕事をしていたメコンデルタのお百姓たちにどれだけ癒やされ救われたことか… https://twitter.com/tomosakata/status/56423455171674112…
8月3日


そしてありがとうなつ! 視聴者からもお礼が殺到しています、よくぞこのめんどくさ男・坂場を好きになってくれたと。君だからこのめんどくさ男・坂場が惚れてしまったのだというのも、よくわかりましたよ :-) #なつぞら
ディランの「俺が傑作を描くとき」はザ・バンドの名演で知ったんだけど、曲名を見た瞬間いつかは俺もと恋人に言ってる絵描きの姿が浮かび上がり、ディランの詩ってすごいなと思った。「いつか、すべてがラプソデイのごとくうまくいく。俺が傑作を描くときは」https://youtu.be/wq2e7DPhyHg

https://pic.twitter.com/XG5L6EWthc


他はZepが高くストーンズは安かった。なぜだw 娘は好きなビリー・ジョエルを買う。彼女はポールも好きだしメロディメーカーが好きなのだ。俺は自分のためというより娘が聴いたことないだろう名盤を探して、ロキシーの「アヴァロン」を買いました。そして伝説の島の花の園みたいなところで記念撮影。
◆
ロキシーのアルバムとしては「アヴァロン」より「フレッシュ&ブラッド」のほうが聴き込んだので探したんだけど、なかった。しかし中古レコードの棚を指でチェックしていくときの高揚感は今もすごいな。超宝探し感。俺と奥様はなつかしいアルバムを見つけては、うあー! と見せ合った。

8月4日
#だから私は推しました ②こわい客。それに対抗する善意オタたちの連携は戦国モノの計略成功のように胸がすく展開だったが(あの若く頭のいいオタは真田丸に出てた気がする!)、それが決まったあともズシっと胸に怖さが残る話であった。こわい。しかしめっちゃ面白い。 https://pic.twitter.com/U3CLHi68On
#だから私は推しました 桜井ユキさんは感情が手に現れるさまがすばらしい。アイデアをひらめいたり、曰くいい難い気持ちを手話のように表そうと務めたりする手。その彼女の手に、ハナちゃんの感謝の手がさっと差し伸べられるのであった。 https://pic.twitter.com/O2mZgfjfYc


#だから私は推しました 妙な客に接近されること自体が普通ならトラウマとなるわけで、地下アイドルというのは見かけが似たアマチュアバンドとはぜんぜん違う怖い商売だと思うのだが、しかしそれをただレポートのごとく写し取るために森下佳子がドラマを書くわけがない。怖くてしかし楽しみなドラマ。
8月5日

8月5日
猫の毎夜のデッキ散歩。1時間も何してんのかなと見に行ってみたら、自分専用の猫草プランターでリラックスしていた。風呂w https://pic.twitter.com/XXSTdpo5JV


8月5日
#なつぞら 銃の反動を総身で受ける内記殿! なつよ、この映像のオーバークオリティさは、単にみな「真田丸」が好きだったからだ。
#なつぞら 高畑勲と宮崎駿が労組の闘士だったという話は聞いたことありますが、十勝の民衆と労働の善美への坂場のキラキラした希求というトーンでそのへんを描いていくとはナイスナイスと、私もニヤニヤして見ております :-)
8月7日

8月8日


8月9日
町の図書館は平屋の小さな建物で雰囲気あるのだが、市の大型複合施設に併合されることが決まって来週から解体工事が始まり、俺がここに来るのは今日が最後となった。人々に愛された小さな図書館がなくなるのは寂しい。開館時の古いアルバムが飾られていた。 https://pic.twitter.com/zLwPQZJCX4




8月9日


アサマ号で土手のダートを走るとあー気持ちイー! と声が出る。サドルを一杯に上げてるので【踏み込む脚の重みで自然と前に進む】という感じ。サスはないしタイヤは堅いのでダートを走ると上下に揺れるのだが、軽いので両脚の間でしなやかなものが小刻みに上下している感覚で、体に衝撃が来ない。快感。 https://pic.twitter.com/wufHPkB5b4
8月11日
ブログ【自転車】美しきクロモリのアサマ号――「自転車愛燃え上がる夏」「自転車に乗れる移民の幸せ」日本においてきたARAYAと同じものが手に入ったという喜びがある。あの自転車クレイジーデイズの続きがやっと始まったのかもしれない。https://tomosakata.blogspot.com/2019/07/blog-post_28.html…

8月13日
#かくて自由は死せり 軍縮した濱口総理を銃撃したテロリストの命日を、今も記念している男たちがいるという気味の悪さ。あの映像を冒頭に置き、かつて自由と芸術を愛していたのに国粋主義に転向してしまった音楽教師の悲哀で番組を閉じるという、現代へのメッセージに満ちた NHKスペシャルだった。
8月15日
久しぶりの夏日、暑くなる前に自転車に乗ってしまおうと、コーヒーをボトルに詰めて早朝出発。山にはまだ朝もやがかかっていた。山水画だ。
あとからパラグライダーのようなものが写ってることに気づいた。群れ飛ぶカナダギースたちだった。これはコンパクトカメラXZ-2で撮ったのだが、素晴らしい4倍ズームレンズがついてるのでときどきおおと驚くような写真が撮れる。風景は光がいいのでビッグヒットが出るのだ。

8月15日

ミノルタX-700という機種らしい。優秀なファインダーが付いてるそうで覗かせてもらえばよかった。「ミノルタは今はもうないんだけど、ソニーに買われたんだよね。いま最強のソニーカメラはつまり、ミノルタの技術を継承してるわけ!」と熱く語ったのだが、そう…ですかとポカーンとされてしまったw
彼女は現行シビックに乗ってきたので、「日本はミニバン国なのでシビックは売れなくて廃版になったんだけど、これはあまりにハンドリングが素晴らしいからと復活させたんだよね!」と俺は語ったのだが、これまたそう…ですかという反応だった。なぜ技術の話で魂燃え上がらぬカナダ女子大生。

8月15日
ムスメが撮ってきた友だちのミノルタガール。いまのキミはピカピカに光って、呆れかえるほどステキ。(しかしこれを撮った俺のOM-D+MZ25mmもイイ!) https://pic.twitter.com/dBc4y4zp0j
8月15日

8月16日

進めば進むほど山が急峻に高くなっていく。青い空、蒼い山、白い雲、なんという長野県フィーリング。俺はこういう目の前に高い山がある風景にすんごく気持ちが上がってしまう。隣町にこんな長野県があったとは。信州を愛す奥様も素敵だわナガノだわと盛り上がってくれてます。 https://pic.twitter.com/dNLOxttY5X
そして目指した湖はその山々の谷間にあったのだった。急峻な山に抱かれた湖と島。美しい。これはムスメも連れてきて、あの遊覧船に乗ってみねばならない。 https://pic.twitter.com/wawkxiWk6O



いやー、こんないいところがあったとは。なんでこれまで来なかったんだw 奥様はここに住みたいと早くもいい出しております。舟でしか行けない対岸に安いコテージが売ってたとのこと。自家用ボートも買わないと帰れない、そんな家w
8月18日
#だから私は推しました 金色の光の中に浮き上がる愛。その者ハナの衣まといて、金色の野に降り立つべし。しかし推し心と感謝の交換に心打たれていられるのはこのアイドルフェスまでで、次から大変なことになるらしい。やはりお金と見返りの世界だということになるんだろうか。怖い。 https://pic.twitter.com/3t2P7bk5Xd


8月19日
娘が友だちと隣町のホコ天イベントに行くというので、送っていくついでに自分も自転車を積んでいき見物した。メインストリートを閉じる大掛かりなもので、出店も人出も準カナダデイ級のたいそうなものだった。 https://pic.twitter.com/akzgdzDJgq

見物を終えると俺はトワーッと走りました。自転車はほんと自由だ。人がいればしずしずと平和に移動し、ひとたび前が空けばバイクみたいにぴゅーっと走れる。恋人たちも自転車でデートするのが一番いいと私は思います。奥様とムスメにもお勧めしてるんだけどな。 https://pic.twitter.com/1heah9TQKa

8月19日
#いだてん 前畑のレースに感動した四三がラジオのスピーカーを撫ぜている。二世の子の「ゴー! マエハタ!」にもぐっときた。紀行に出てきたおばあさんは87年後の彼女だった。「誇らしかったわ、オーマイ、私は彼らの一部なんだって!」
#いだてん 二世の子の「I am Japanese-American」に呼応し他の移民たちが叫び出すシーンは笑顔だったからよかったが、「ちっ俺だってアイリッシュアメリカンだよ」と舌打ちが出るような時代だったんではないかとヒヤリとする。日本泳法プールに飛び込む各国選手たちのように、夢みたいなシーン。
8月21日
「私の自転車に乗ってみなさい速いから」といくら勧めても娘はアサマ号に乗ってくれなかったのだが、バンクーバーのスタンレーパーク周回ロードなら乗りたいというので行ってきた。俺はアサマ号、彼女はレンタルMTB。いやー最高。この↑写真だけで、どれだけサイコーだかおわかりいただけましょう。


バンクーバーのダウンタウンは駐車場がいつでも問題なのだが、自転車屋タウンに$3.5/hrという手頃なパーキングがあり、自転車は2時間で$15ほど。娘に推されて行ってみて本当によかった。あとは奥様も誘い出せればよりサイコーだな。前傾自転車がいやならママチャリでいいから行こうよお母さん。
8月23日
昨日久々にフェンスをバキバキに破られた。クマだろう。なんでお前たちクマはそうむやみに乱暴なんだ、トホホ…と今日半日かけて修理した。だが格子部分の材料が足りないw 格子の残りは、別の倒れたフェンス残骸から移植再生するしかないw https://pic.twitter.com/A5vI87M1bG


もちろん気をつけてますが、さすがに家の周りでクマに出くわしたことは夜でもないので(あったら自然保護官とケーサツにいう)、人家に明かりが付いてる間はさすがに来ないんだろうな。
#だから私は推しました アイドルのメンバー同士が仲違いするのは想像ついたが、おとなしそうなメガネ君がおらび声を挙げアズキに飛びかかっていくのを見て凍りついた。まさかの! こんなになるほどの! 単一メンバー推しだったのか! 予測もしなかったことが起こるな! https://pic.twitter.com/WrbcWeUr42


#だから私は推しました そしてエモーショナルに振り回される愛さんは、どんなアイドルよりもかわいらしい! 見てるこちらもこのドラマにめっちゃエモーショナルに振り回されております。来週もまるで予測がつかないw https://pic.twitter.com/YiCF5IhAJl


8月27日

晩飯後川沿いの自転車ライド。タイヤを換えてから初の10キロランとなった。乗り味柔らかく気持ちがいい。振動が減り腕の疲れも減る気がする。日が暮れるのが早くなってきた。夏が終わるなあ。 https://pic.twitter.com/Z6GkTfz28Y


ゆるーりとファーム地帯を走っては写真を撮る。ヒマワリの花壇がとてもかわいい農場の写真をこっそり撮っていると、人には気づかれないのだけど犬と馬たちにはバレバレでワンワン吠えられてしまった。ゴメンゴメンと走り去る。 https://pic.twitter.com/BskNOBIElp
8月28日
週末バーナビーに行ったので日系施設を訪ねた。日本語学校の子供らが作ったおみこしがかわいらしい。これは相撲の土俵をイメージしてるんじゃないかな。すばらしい。 https://pic.twitter.com/uagXR4AvCH


食堂の食べ物が妙なことになっていた。かき揚げはボッテリとした揚げ小麦粉で野菜極少、ゴマ和えは茹でホウレンソウにそばつゆをかけただけ。普段日本食を食べてない人が作った的な料理なのである。ウェイトレスは皆日本人なのになぜなんだ。俺やおばちゃんたちの家庭料理のほうが絶対にうまいだろう。
そして昔よく散歩したバーナビーレイクへ。15年以上ぶりで超なつかしいのだが、風景が様変わりしていた。もともと浅い水がさらに浅く、カモたちがフラミンゴのように水面に立ち、湖面は大半がハスに覆われ川のような風景になっていた。これは温暖化のせいなのだろうか。これは消えゆくレイクなのか。 https://pic.twitter.com/hr3UITcbYU



8月29日
こないだクマ(だろう)に破られたフェンス修理が完了した。ある種の美すら感じさせるツギハギ構造。格子部分は2つの朽ちた格子の使える部分をつないだのだから我ながらスゴイw https://pic.twitter.com/UhC88hSGbX

8月29日
この夏うちの庭ではアライグマともう一つ、庭木に巨大なスズメバチの巣ができるという大きな出来事があった。ハチの巣があるといわれ殺虫スプレーを持ち見に行って鳥肌が立ったw 怖くて近くに行けないw 素直にプロに処理してもらいました。泡で出口を塞ぎ、殺さずにどこかへ搬送するとのことだった。 https://pic.twitter.com/RjS7FbXcAr




8月31日
香港で自由と民主主義を求めている学生リーダーたちはみな子供なんだけど、彼らの言葉が社会に響くというのはすごいことだ。同じことを大人がいうよりも、香港では社会に響くのだろう。SEALDsが叩かれた日本と、文化のどこがどう違うのだろうか。
香港ではシータのような子が「人は自由なしには生きられないのよ!」と声をあげ、民衆が呼応してるみたいに見える。日本でSEALDsを叩いた人々はムスカみたいに冷笑的で、安倍一派は「すばらしい、ムスカ君、君は英雄だ!」とかいいつつ奈落に落とされる将軍かな。
8月31日

疲れが少ないのはやはり、アクセルの踏み加減と速度の上昇がこの上なくリニアだからだと思う。ギアがないので、アクセルの踏み加減でスピードを完全にアナログコントロールできるのだ。これはガソリン車では味わえない。
それと重いバッテリーがプラットフォーム下部にある低重心ゆえの揺れの少なさも感じる。乗っていて気持ちがいい。高級車の高級感とは違う高級感があるクルマなのだ。こんないい車を低廉な価格で売れる日産は、えらい。
0 件のコメント:
コメントを投稿