
「宇宙を駆けるよだか」、女性日系スタンダップコメディアン、米ヒーロー映画のデザイン、ボーナンザ会ほか
ハロウィーンの片付けをやる。カナダの住宅地はわりあい明確なジェネレーション差がある。うちのブロックは宅地開発が1970年代で、そのとき住み始めた世代から2000年頃家を買ったうちのような二世代目の子供も大人になっている。そのため近所は小さな子供が少なく、ハロウィーンも毎年50人くらいしかやってこない。
娘をハロウィーンパーティへ送っていった駅の反対の住宅地はうちの地域よりも開発が新しく、したがって住んでる人々も1世代若いようで、小さなトリックorトリーターがたくさん道を歩いていた。

11月3日

11月3日




11月3日

11月4日
NHKでビートたけしが会長と持ち上げられるコント番組を見たのだが、美人と不美人ものだとかが多く、別にたけしがネタを書いてるわけじゃないだろうにネタがえらい古くさかった。たけしは同窓会に出席してる老教師みたいだったな。
ビートたけしの全盛期は、どれくらい面白かったんだろう。ひょうきん族とかで笑ったのはもはや遠い昔過ぎて、どれほど面白かったのか思い出せない。たとえば今のロバートのコントよりも面白かっただろうか。俺はロバートのコント「節」を見て、息ができなくなったけどw
お笑いはポップカルチャーで、ある時代のトップのものはかつてのヒットソングのように、きっと今見ても面白いだろう。しかし日本のお笑い芸人はなぜ権威化するのだろうか。ポールマッカートニーや沢田研二は権威になどなっていないのに。芸能界に先輩後輩文化があるからかな。
11月5日

友部正人『遠雷』のよう。「君がニューヨークにいるのと同じように/僕は東京にいる/そして僕も君も東京とニューヨークで/歌のことを考えている」。ぼく自身もカナダで暮らしていて、東京の友人たちのことや彼らの歌のことを、遠くからよく思っているんです。
11月6日
交差点に差し掛かるたび、はっとするような秋景色。後から車が来てないときはクルマを止めじっくりと撮っちゃう。 https://pic.twitter.com/E3t4t8K1oJ


11月6日
「フレディ・マーキュリー・トリビュート」。あれに匹敵する追悼コンサートは今後もありえないだろうというスペクタクルでしたよね。ボウイもジョージ・マイケルももういない。

フレディのみたいな追悼コンサートはもうありえないと思うのは、今後あるだろうトリビュートでは同世代のスーパースターなんて多分ヨイヨイで声が出ないだろうからでw、同世代がああも見事に歌ってくれたのはフレディが早逝だったからなんである。プリンスのトリビュートはどうだったんだろう。
11月7日
NHKニュースの天気予報のバックグラウンドから、清志郎の声がかすかに聞こえてくる。メロディが聞き取れないくらい小さな音でも、わかるあの声。

しかし週末は実際ひどい雨だったよ。うちの周りも水が溢れて大変だったよなと次の用事へと移動する。雨が止むと雲がこんなにきれいだ。 https://pic.twitter.com/WXQRfU1p04
大雨が降っていた土曜の夜中、うちの車止めは排水が追いつかなくなってどばーと雨水が溢れ出した。気づいた俺が家族を起こし、バケツで水を汲み出してもらってる間に非常用ポンプを設置して事なきを得たのであった。いまはポンプで対処できてるが、恒久的ソリューションを考えないと。 https://pic.twitter.com/2Q0QZO17sk
11月8日
晩飯後のベランダ散歩(プランターの草を食べてる)を終え、中に入れてくださいと言ってるピカ。かわいいので、少し焦らして眺めておりました :-) https://pic.twitter.com/dyzbBW0pTD


11月9日

11月10日
IH調理器用にスチール底のセラミックコート・フライパンを買ったのだが、俺史上ベストのハンバーグが焼けた。IHで即適温に達し安定し、調理器を切れば即温度が落ち加熱が止まる。予熱が残りすぎるキャストアイアンの激重フライパンよりもうまく焼けた。ソースがパンに固着して無駄になることもない。 https://pic.twitter.com/Z1w9gGaBzC


これまで使ったくっつかない系フライパンは、何を焼いてもカリッとした焦げ目がつかずヘタレな出来上がりになってたので、焦げ目とくっつきはトレードオフなんだろうと思っていた。そこで激重キャストアイアンを使ってたのだが、火力調整がしっかりしていればノンスティックでもパーフェクトなのね。
料理は面白いな。道具をちょっとよくするとたちまち味がよくなる。食べてる家族にはそこまでデキの良し悪しは伝わってないのだが、作ってる本人はわずかな違いが手に取るようにわかる。どこかで失敗すると食べていても実に悲しいw
11月11日
(鹿島アントラーズ、ついにアジアを制す)

私20年前に鹿島の仕事を手伝ったことがあるんですが、そのときサッカーの現場をなにも知らぬ私の世話をしてくれた現場責任者が、あの記事の鈴木満(現)強化部長でした。当時30代。当時から今に至るまでまったく内側がブレてないらしい鹿島アントラーズ、恐るべし。 https://twitter.com/qwertyuiiopasd/status/1061776563698524161…
11月13日
学園祭のライブって、安くて熱くて雰囲気よくて最高だったな。一番記憶に鮮やかなのは、多摩美オールナイトで見た鮎川誠&ロケッツ。ステージ上に手を伸ばし、鮎川の靴のつま先に指が触れそうなほどの距離で見た。昇天しそうだった。
カナダの大学には学園祭があるんだろうか。いや中学も高校もなかったから、ないんだろうなあカワイソ…。
11月14日

11月15日
#3月のライオン 零がプロ棋士になり独居するまで育てられた「将棋の家」、彼への嫉妬で義理の姉と弟がやさぐれてしまった家の、お母さんが初めて出てきた。そうか、お母さんも当然あの家にはいたんだ。彼女から見た零が語られる。いい子だった、本当にいい子だった。それなのに。それだから…と。 https://pic.twitter.com/13kzYB47cX

#3月のライオン 野球少年タカハシくんへの想いを噛み締め、ひとつ大人になったヒナちゃんが大人のショートカットをしようとしたらコケシになってしまった。髪の毛を切り、思ってたんと違うーと泣くのはうちの子もあったよヒナちゃん。だけど数日すると鏡を見て、やっぱかわいいかもと思うよきっと。 https://pic.twitter.com/gyygSEGiiV


#3月のライオン 翌朝迎えに来てくれた零が褒めてくれたのでもう大丈夫だった。よかったよかった :-) ――あ! 「ご覧頂き、ありがとうございました」って、終わり!? 終わりなの? ひょえええええショック! 続きはあるのおおおおおお… (今現在TV Japanでこの番組が一番好きだった私)
11月19日
サーモンフェスティバルをやっている近くの川を散歩した。川面に西陽が射して鮭自体はあまり写真に写らなかったが、何百もの彼ら彼女らが難所を前に英気を養う深みがあって壮観であった。大きな灰色のチャムサーモンと、小型の黒いコーホーサーモンたち。 https://pic.twitter.com/TNyRCNQ09L

天気もよくて、たくさんの市民が鮭を見にきていた。海を泳ぎバンクーバーの河口から大河フレイジャーリバーへ、中級河川ピットリバーへと何十キロも遡り、そこからそれぞれの生まれ故郷である浅く岩がゴロゴロした山の小川を遡ってくるのだからほんと大変である。 https://pic.twitter.com/URAgby7qJ0


11月21日
私も見ました #ThisIsUs 初回。うちの娘が生まれたときはあの両親のようにパニッキーな状況で、泰然としているお医者に(ジョークとかいらねえから!)とイラついてた気持ちを思い出してました。あの老医師があの話をしてくれるまで。そしてあの話で、俺が悪かったですドクター! てなりました :-) https://twitter.com/azukki_/status/1064772232839258112…
11月21日



11月21日

やっぱり歌舞伎役者ってきれいなだけじゃなくてスゴいんですね。ジェフベック「悲しみの恋人たち」でペダルを踏み込んでアドリブ弾きまくりになるパートみたいな豹変。そして神田正輝は、あんた頭大丈夫か病院行って診てもらえって感じの険悪な顔ですよねw #下町ロケット
11月22日

ユミ・ナガシマ「でも、あなたたちはどちらがベターかもちろん知ってるでしょ? そう! そうよイエローナイフ、あなたたちはオーロラ界の日本人よ!」――で会場大ウケ。日本人にはそうでもなくても、カナダ人に何がウケるのか熟知してるわけ。こういう人種ネタやセックスネタが得意みたいw

11月23日


11月24日

11月24日


11月25日
ボードゲーム:ボーナンザ会

【ボーナンザ】あそうか、4を畑に出した奴には、収穫可能になる2枚めを回さないようにみんなプレイして枯死させるのか。わははw

【ボーナンザ】交渉が始まると盛り上がる。いいゲームは教えるのも楽しい。「次のターンでこの豆をまかなきゃならないから、このターンの交換で豆を収穫して畑を開けとかないと困るわけ」「なるほど!」と、皆打てば響くようになっていく。カンのいい人は3ラウンド中1ラウンドが終わる頃にはもうコーチが必要なくなった。
こんな多人数で【ボーナンザ】をやったのは初めてだったが、ゆっくりと1時間かけ遊び誰も飽きず、進むほどに交換の頻度が増し、笑いが起き拍手が起きキミには貸しがあるだろという声も飛んで、コーチしているだけで楽しかった。終わるとこれはいいゲームだとみんなが絶賛してくれた。でしょ。
11月25日

11月26日

11月27日

「Bohnanzaというと古いウェスタン・ドラマだな」とプレイ中誰かが言っていた。――ああ、だからボーナンザの20の豆は銃を持ってるのね。なるほど。 https://pic.twitter.com/h83oMeaGvB
11月28日
雨季が本格化し、1週間続いた雨がやっと止んだ。助かった。晴れ間ってなんてすばらしいのだろう。世界は輝いています。
別に雨のせいではないだろうが、昨日は街角でトラックが横転していた。濡れすぎてサビついて俺はもうダメです、バタンという感じ。お前もしんどかったのだろう、気持ちはわかるぞ、トラック。 https://pic.twitter.com/fwABtWzjCi


11月28日


11月29日
ムスメが乗る夕方のバスに、今日からクリスマスライトがついたそう。なんて素敵、ハウ・ナイス :-) 年の瀬になっていくなあ。https://pic.twitter.com/NWDAcesdY4
