日本だと養子縁組はわりあい内々にするのではないかと思うが、カナダではオープンで、加えて養子に行った後もこうして双方の家の支援を得て、その子のそれまでの家族関係や友情が尊重され関係が持続するらしい。まあこの家は理想的な成功例なのだそうだけど、なんというか、大人も子供もえらいなあ。
養子にもらわれてくるわけだから、この子たちの生まれ育ちは恵まれていないわけである。だけどそこから先は、もちろんケースバイケースだろうけどこうして周りの善良な大人たちが努力してくれて、いいことが多い人生を送るんじゃないだろうか。みんなえらいなあと頭が下がります。

俺は善良な大人と子供たちに未来あれという気持ちを込めて、そこにあったギターで孤児ステイファミリーのお父さんとZepロックンロールをジャムしました。俺ってこればっかだな。カナダ人と共通するレパートリーはZep以外にないのか俺。 https://pic.twitter.com/h7Vfggz26e
9月4日
#ゼルダ #時のオカリナ 最後のガノン城。笑っちゃうほど難しい各部屋を一つずつ突破している。左親指のほんの僅かなブレで落ちる系の神経磨り減る難易度なので、一つ突破したらセーブして休まないと先に進めない。しかし笑っちゃうわほんと、ムズカシ面白くて。 https://pic.twitter.com/JnYdEWz8x4

#植木等とのぼせもん 山本耕史は顔は似てないし、踊りはボディバランスがよすぎて体操選手の床演技みたいなんだがw、声と喋り方は酷似というレベルで驚いた。声帯模写とかやれる器用もんなんだろう。小松政夫の人は今のところプリンセスメゾンから進歩してないが、このドラマで進歩するんでしょう。
9月6日
旅行用に使っていたラップトップが壊れてしまったので、小さなThinkpadを買ってきて一日いじっていた。初めてダイナブックを買った頃に夢見たようなマシンだなあ。小さくて高性能。ただ11.6インチと小ぶりなくせに、頑丈がウリのThinkpadなのでちょっと重い。1.7kgもある。 https://pic.twitter.com/7DLbTr4Lv0
思ったよりずっと性能が高いので、旅行時だけじゃなくいつでも使いたくなる。キッチンでご飯作りながらちょろちょろツイッター読んでました。しかしトラックポイントってIBM者はこれを愛してるけど、全然思ったところにカーソルが行かないな。慣れなのかな。(のちに設定の詰めと慣れでそこそこ実用できるようになったが、タッチパッドと半々くらいのお好み度)
9月7日



9月9日

(ムスメ Switch 入手!)
夏のバイト代でSwitchを買うと毎週お店をチェックしていた娘が、ついに入荷日に行き当たり、最新 #ゼルダ 「ブレス・オブ・ザ・ワイルド」と併せめでたく購入しました。実験室みたいなところで説明なく目覚め記憶喪失という出だしが米カナダゲームっぽすぎと思ったがw、外に出たらすごい!

風景の広大さ、色使いの鮮やかさ、キャラのジブリっぽさと任天堂クオリティが合わさって、ひと目見ただけで「すごい」というインパクトがある。世界のみんなのリクエストに全部お応えした感がある。俺と奥様も #時のオカリナ をあきらめて、こっちへ行っちゃいそうw https://pic.twitter.com/bvdq1URXwK
奥様が帰ったので見せながら俺も少しプレイしたのだが、思い通りに動かない。しばらくは向きたい方向に向くこともできず、やがて右レバー上下の動きが従来ゼルダと逆(だと思う)の洋ゲー式になっているのだと気がついた。オプションで反対にすると思い通りに動く。
地図に行き先も表示できずあれれと悩んだのだが、今やってるクエストをアクティブにしないと地図にマーカーが出ないという仕様だった。これも洋オープンワールドゲームっぽい。システムはやっぱり任天堂が現在の主流であるXboxゲーム方向に寄せたなあと思う。和洋折衷システムが興味深い。
9月10日
泣けてくる。「トランジスタラジオ」を初めて聞いて、コードやメロディの美しさに感動した高校の頃が甦る。あの歌に入ってる美しい音を、全部ギターで拾ってくれている。何から何までぜんぶ、わかっていてくれる。このコメントを送りましたよ、ドクターに。
ドクター・キャピタルは何者かと検索。ギタリストにして南カリフォルニア大学にて音楽教授として教壇に立つ方とのこと。日本在住(福井)経験があって日本のミュージシャンとのコラボも。日本でも知られているミュージシャンなのか。
http://www.dr-capital.com
今朝起きて朝飯を作っていたらたけ氏の「トランジスタラジオ」ツイートが見つかって、キッチンでラップトップでYoutubeをかけううううと泣きながらフレンチトーストとモーニングコーヒーを作ってた。ラップトップ便利すぎて泣ける…
たけ氏ツイートをRTしつつ感想を書いてたら、フライパンのフレンチトーストが焦げちまった。テーブルについて焦げたトーストを食べてたら、そのツイートのデキが悪いことに気がついて消して書き直した。
9月10日
ムスメが #ゼルダ をやってるとつい見てしまい、あまりの表現の良さに感嘆し彼女に話しかけウザがられている。子供は親と一緒にゲームをやりたくはないらしい。できれば小さなスクリーンで一人でやりたげで、なるほど、だから単体でプレイできるSwitchが売れるのかと納得する。
#BoTW はWii Uでもやれて、Wii Uのほうが他のソフトも廉価で手に入るのでそっちにしたらと提案したのだが、娘はSwitchがいいと頑として譲らなかった。やっぱり自分だけの世界という所有感がほしいんだろう。たぶん。
9月11日
こないだ終えた「レッド・デッド・リデンプション」の感想を書こうと思いつつ #ゼルダ #BoTW 。最初に見つけた遺跡の一番高いところまで登れ、そこに宝箱があった! また弓矢! うれしー。弓の狙い方がわからず丘の上のゴブリンを遠くから撃っていると、敵が撃ってきて地面に落ちた矢が拾えるのだとわかる。おーなるほど。 https://pic.twitter.com/e4ySvbFvbH

結局弓が当たらないので駆けていって棍棒で倒したのだが、その丘から打てる位置にまたゴブリン。今度は狙い方もわかり、当たった! うれしー! しかもこいつが剣と盾を持っていた。敵を倒すと武器が手に入る。ドラクエじゃん。うれしー。うれしいことばかりだこの #ゼルダ
「ハートがない…食べ物が見つからない…イノシシがいる…穫れるの?! 弓矢で?!」という気づきのすべてが楽しく、ストーリー保留で遊んでいる。
この #ゼルダ で唯一気になってるのは、オープニングの実験室や携帯タブレットやこうしたメカが、任天堂やジブリが伝えてきた石と土のゴリゴリした質感と動きではなく、クルリ&カチーンとギミック満載の米Sci-Fi映画的なハイテク動作をすることである。かわいくないw https://pic.twitter.com/PE85OvVwdU

9月14日

「もういい加減はずしたら、この…なに‥トンネル・オブ・扇風機?」と撤去命令が。エクステンションというかっこいい名前からトンネルになっちゃった。もう暑くなることはなさそうだもんね。一月間撤去されずよく頑張った、扇風機トンネル。
9月15日

任天堂3DSが売れ行き不振で大幅値下げがあったとき、すでに改定前の正価で購入していた彼ら任天堂ラバーにはお詫びの印として非売品ソフトウェアなどの特典が提供されると共に、「任天堂3DSアンバサダー(親善大使)」という称号が贈られたのだそうだ。
「アンバサダーってwww」と番組内で笑われた彼は、「いいか。もしオレが宮本茂にばったり会ったら、『サー、私はニンテンドー・アンバサダーです』って言えるんだぞ。オレは誇らしい! 夜もよく眠れる!」
ゲームジャンクは4人中3人が「レッド・デッド・リデンプション」を2010年ベストに挙げ、俺が感銘を受けた「LAノワール」をかなり低く評価していた。残る1人は俺と同じでRDRはまあまあで、LAノワールを褒めていた。彼はRDRのストーリー部分は退屈なので飛ばしていたとのこと。気持ちはわかる。
#BoTW のハイラルの歴史を物語るストーリーアニメを見ていて、こういうところが日本のゲームはいいなと思った。米国ゲームで過去は登場人物の会話で語られる。RDRは過去の再現映像がゼロだった。米ゲームはテキスト(文字)でできているといつも思う。そこにいかんともしがたい単調さを感じるわけである。
9月18日
いまゼルダ #BoTW 検索したらこの絵が出てきて笑った。あるある、すばらしいw◆『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の「あるある」50連発 | ヌートン 新たな情報未発見メディア http://nuwton.com/feature/10851/

#BoTW のレバー押し込みしゃがみはXboxゲームからきた操作系で、なんのゲームでも必ずこうして誤発動してダメージを食らう。これはゼルダに輸入してほしくなかったな。操作系は全般によくない方に寄せちゃった感。 https://pic.twitter.com/8pLVILJ4QJ
9月19日
国会開催と同時に衆院解散て。もうなんというか。多少議席を失っても民進党には余裕で勝てるし、日本ファーストが来る前にやっちまおうということなんだろうか。国会ってほんとただの政治ゲームだ。国民が選んだ議員を全部リセットする権利が政権に与えられてる意味ってなんなのだろう。
「解散総選挙しろと野党は言ってたのに、政権がやるというと批判する、安倍ならなんでも駄目のダブルスタンダード」みたいなツイートを見たのだが、こんなバカげたことで国が振り回されても安倍政権の側に立てる人のスタンダードがわからない。
9月20日

#植木等とのぼせもん 山本耕史の植木声と、目をシバシバさせる浜野謙太の谷啓表情はすんごい似てる。最後に谷啓を見たのはNHK「美の壺」だった。そんなに昔のことじゃない。あの谷啓がオリンピックにはらはら落涙してたのかと、胸がガチョーンとしました。
9月22日
今日娘は本年度卒業生が行くバンクーバー湾内クルーズに行くのだが、フォーマルにドレスアップした船上パーティなのだそうだ。アメリカカナダの高校生活ってなんでこう「社交界」っぽいんだろう。あまりうらやましいと思わない。俺は学園祭バンドやフォークダンスをするダサい日本高校生活でよかったw
9月23日
「時のオカリナ」のボス・ガノンドルフを倒す前にひそかに「ブレス・オブ・ザ・ワイルド」をやってることが奥様に知れ、ガノンを先に倒せと命じられた。ですよね。二度目のトライは三度ガノンをヒットした。もう少し、あと少しできっと勝てるというところで力尽きた。明日こそ倒してみせる(キリリ https://pic.twitter.com/axGvzalCE5

9月24日
#眩~北斎の娘 Netflix制作のドラマの制作費が潤沢でクオリティすごいとよく聞くけど、NHKも半端ないよなと思う映像であります。NHKが自分とこのこういうコンテンツを売ってくれたら、アニメを除く日本映画わずか4本というNetflix日本映画絶滅危機がしのげますのに。 https://pic.twitter.com/M4OmdQTaCB

9月24日
#ゼルダ #時のオカリナ 最後のボス敵をあと一歩まで追い詰めながら最後の最後のフィニッシュに失敗して呆然としていると、「もういいよお父さん! かわいそうで見ていられない、ブレス・オブ・ザ・ワイルドに行こう!」と娘に #BoTW に移行されてしまった。いやもういいって…w
で奥様がついに #BoTW を始めたわけなのだが、俺が想像してたよりもはるかにスムーズにコントロールし、最初の祠で磁石を手に入れご機嫌であった。時のオカリナに比べたらはるかにコントロール性が高いしね。攻撃が思い通りに当たるっていいよね。くそう時オカのボス敵…(ため息)。
9月25日
#ゼルダ #時のオカリナ 勝った! 終わった。はー。ガノンドルフとの戦いの前にリンク付属の妖精ナビィが「ここは助けられないの、ゴメン!」と離脱し、「別に! キミがボス戦で助けてくれたことなどないし!」と俺と奥様は叫んだのだが、最後の最後に彼女がくれたハート回復が命をつなぎボスを倒せた。


いつも「ヘイ! リスン!」とウルサイ邪魔者扱いして悪かったナビィ。でも誰もが皆そう思ってたので、↑こんな画像がネットには無数にあるw 去年の11月に始めたので、途切れ途切れで1年かかった。なんと面白くも難しいゲームであったことでしょうか。空中歩行シューズで解く謎なんか面白かったなあ。◆
9月25日
(しばらく停滞感があって、ついに大団円に向かいそうな「ひよっこ」)
#ひよっこ 新料理を考えておいしいとか、服をデザインしてかわいいとか、こういう素朴な達成感が「ひよっこ」には似合うなあと思った。前半はそういうことで全日本ツイッターが泣いてばかりおりました。でもさおりさんと三男をそういう素朴な達成感に含めるには、三男の口調がやや物寂しかったな。
9月26日

9月27日
サルベーションアーミー(古着古物屋)にサブウーファー付きの中華PCスピーカーがあった。ちょうどスピーカーがほしかったので店頭でスマホにつなぎプリンスをかけテストしてみると、音はいいのだが音量がボリューム半分しか出ない。アンプの半導体がクリップ(容量オーバー)しちゃってる。
日本製でこんなのは大昔でもなかったと思うが、当時は技術力のあるメーカーが高価なものを作って売っていたからか。経年劣化で容量が足りなくなるようなヘボ半導体を使うヘボ品質でありながら音はいいというこのアンバランスさが、現代中華製品だなあと思う。
しかしこういう中古家電屋に積まれたステレオのアンプやチューナーや大きなスピーカーを見ると、サンスイ、パイオニア、AKAIとなつかしい名前が多く栄枯盛衰わびしす。電気を通してやれば今でもちゃんといい音で鳴るだろうに、誰ももう使いたくならない、ハイファイの恐竜たち。 https://pic.twitter.com/gtKDAWV99Q

スピーカーのことを考えつつ家にある音楽関連の箱を整理していたら、「Oh! BABY」「お墓」が入ってるRCサクセションのカセットがあった。うちにあったのかこれ。日本に置いてきてしまったのかと思ってた。これを聞きながら仕事しよう。
井の頭公園のアパートでこのアルバムを聞いたなあ。オーBABY、ぼくを駄目にしたいなら。ある朝きみが、いなくなればいい。/ぼくはあの町に、二度と行かないはずさ。ぼくの心が死んだところさ、そこにお墓が建っているのさ。その頃いろいろと悲しい思いをしていて、ほんとそうだと思ったよ。
9月27日
「キムさんのコンビニ」セカンドシーズンが始まった。国営放送CBCサイトによれば人気番組らしい。俺がこの番組を好きなのは堅物の移民キム氏に反発しつつ性格がいい兄妹がとにかくキュートで、悪いことが起きず楽しいからで、その優しさが日本の朝ドラにも似ているな。 https://pic.twitter.com/9cr6sswEcF

9月27日
(民進党が小池百合子新党に合流という異常事態)
安倍政権に関するニュースは呆れた海外ニュースとして家族に伝えてたのだが、詩織さんの件とこのバカげた解散と希望の党爆誕&極右二大政党化まっしぐらジャパンに関しては、絶望的すぎて伝えられない。
いまtwitterしながらテレビで解散選挙のニュースも見てるけど、震災であれだけの命や地域や生活が失われたという悲しみと怒りを経た世界なんだろうかこれが、と感じる
9月28日
(最終週、みね子の帰郷)
#ひよっこ 今日は何度も、じわっときました。花のように笑っている人たち。「カーネーション」にもありました。ラブ&ピース。最後にここを映してくれてありがとう、「ひよっこ」制作陣。
9月29日
毎日カナダ時間で寝て起きるたびに、日本の政治状況が激変していく。どこに希望はあるの。
9月29日
荻上チキのラジオで今の解散総選挙に関する諸々のおかしさ問題点を列挙していて全部その通りだと思うのだが、日本のリベラル論客は物理的に声が小さすぎ、口調が穏やかすぎ、民衆の耳から遠すぎる。米カなら同じことをコメディアンが夜の8時にTVで大声で吠え、笑わせる。伝わるのだ。#ss954
9月29日

#ひよっこ たぬきチームちよ子キャプテンが頼もしかった。そういえばおとといちよ子キャプテンは、「三歩進んで二歩下がる」の腕振りもめっちゃかわいかった。巻き戻して三度見た。このあと一家がついにすずふり亭に向かうのか。なんて素敵なフィナーレ。ちよ子、歌合戦に応募してくれありがとね!
旗が無数に立っていてカッコいいストーンズのライブ会場。チャーリーが地のビートでモタるんだけどスネアロールでちゃんと持ち直す :-) 日本もギミー・シェルターですわ。右の嵐が迫り、炎で焼き尽くされそう。消えちまいそう。It's just a shot away、あとたった一発で。
9月30日
想田和弘@KazuhiroSoda
(枝野氏は無所属、新党視野)
うん、その方が絶対にいいと思います。踏み絵を踏んで希望の党に入ることは、短期的には賢い大人の選択に見えるかもしれませんが、その人の信用を長期的に毀損します。
(きた! 枝野! シェルターがきた!)
9月30日