2019/01/29
橋本治に救われた青春たち
朝起きて、橋本治が亡くなったという報を読む。俺が大島弓子を読み始めたのは、彼の少女マンガ評論「花咲く乙女たちのキンピラゴボウ」を読んだからだった。とにかく面白かった。難しい言葉を知らなくても、簡単な言葉でも大抵のことは考えられるんだと教えてくれた。蒙を啓くというやつですよ。これは大学に入りいろいろと苦悩する若者には救いだったのだ。
いま大学1年のムスメが哲学などの教科書を苦吟しつつ読んでおり、「わからないと言うとクラスメイトはペラペラ解説してくれて、自分がバカみたいで…」という。そんな彼女にこういう面白い評論を読ませてやりたい。あとから起きてきた彼女にそう話す。
「私が君の年のとき読んで助けられた評論家が亡くなってね、いまみんな同じことを言ってるよ。彼に救われたって。そういう助けとなる本に君が出会えたらいいんだけど」
やっぱりあの頃に自分が出来上がっていった気が強くする。バンド活動上でも影響受けたし。現代ネット時代に育つ娘は本を読まないので、そういう体験をできてないのが悲しい。カナダにも橋本治みたいな作家がきっといるだろう。
◇ ◇ ◇
橋本治はパンタと友だちだった。自由業同士昼間からお互いの家に入り浸ったりしている様子を彼が書いていた。俺がほぼほぼ自由業の廃墟警備員をやってる頃、バンドマンの友だち(アライ君です :-)が廃墟に来て俺とエポック社サッカーゲームで対戦したりしていて、これって橋本治とパンタっぽいなあと思っていたのだった。はは。
――アライ! お前のパコソンかパソコンかパコンソンをネットにつないでくれよ! 話をしたいんだよ! (あと亜紀子さんもメールが届かなくなってしまった、連絡くださーい!)
2019/01/19
スターデューバレーに夢中な夫婦
畑で野菜を作り牛やニワトリを育てる「スターデューバレー」というひそかな大人気ゲームがあって(SwitchやPC用)、クリスマスに奥様に買ってあげたら奥様も私も夢中になってしまっております。
畑を効率よくデザインし、種をまき水をやり、動物たちの囲いを作って牧草を育て、チーズやマヨネーズを作って販売し、それを元手に畜舎などを拡大していくという。すべてが心地よいフローになっていて、なんとも止めがたいほど楽しい。
ネコも見ております(ヤラセ写真)。
今日も私がやっていると、「で、自分のガーデンでどの野菜が好きなの?」と奥様が野菜カタログを持ってきた。…え。紫キャベツがキレイだなと思うけど…。「これね。じゃあ種を買って育てましょう」。え。えええ! うちの庭で? 私が? そういうことは望んでないんですけどォォ…(笑)。
2019/01/18
丘の上の美しいムスメ大学
今年は暖冬で晴れた日が多いので、丘の上にあるムスメ大学の学生はナイスな景色を楽しめているらしい。愛用の iPhone や俺のオリンパス+SIGMA 30mmで毎日いい写真を撮ってきてくれる。SF映画のロケ地としてよく使われているサイバーな校舎の上に、素晴らしく青い空。
哲学や国際政治のテキストブックが難解で、「ぜんぜん理解できず、同じところを行ったり来たりして滅茶疲れる」と娘はいう。そうか。アンダーラインとか引いてる? 引いてないの? 汚すのがもったいない? いやいやいや(笑)。
そこに詰まった知識を自分のものにするためにお金払ったんだから、鉛筆でライン引いちゃいな。大事なところやわかんない行にラインを引けば、なにより疲れが違うよ。脳の負荷を物理的に下げられるんだよ。その分より深く考えられるじゃん。――と俺も奥様も言ってるんだけど、どうもガンコで娘は聞いてくれないのです。やれやれ。
ま、大学生活はまだ始まったばかりだ。あと3年半もあるから焦らずやってほしい。
2019/01/16
【相撲】とうとう稀勢の里がいなくなってしまった
昨日稀勢の里の(結局最後となる)一番を中継録画で見て、思っていた。
「なんであんなありえないほど下手な相撲を連日取ってしまうんだ。…これはどうやら体の問題ではなくスポーツ上のスランプだな。スランプならば抜け出せばよい。だからどうかお願いします、相撲の神様というか相撲協会というか相撲のルール! 彼を待ってあげてくださいよ」
しかし翌日引退発表。どれほど負けてもファンは待っただろうに、相撲の神様もしきたりも、待ってはくれなかったのか。がっくり。
カナダ日本語TVで自分が相撲を見れるようになった2005年頃は、朝青龍が絶頂期だった。なんと無茶苦茶に強いやつがいるのだ、相撲界のマイク・タイソンかと惚れ惚れし、その彼を破る力がある数少ない力士にもまた熱くなった。全盛期の朝青龍と白鵬に勝てたのは稀勢の里だけなのである。彼は特別な力士だった。惜しい。本当に惜しい。いくら負けてもいいから取り続け、平常の心と力を取り戻してほしかった。
場所前の稽古では先場所優勝の貴景勝を圧倒していたそうで、引退会見では「怪我をして以来一番いい動きができており、自信を持って臨んだ」と語っていた。だからホラ、いくら負けてもいいんだ、お前の平常心を取り戻すためにやればいいのだと周りが鼓舞して支え、最後まで取らせてほしかったのだよ。たとえ横綱で負け越したって、相撲界が稀勢の里という才能を失うことに比べればどうということはないではないか。速攻カウンター型合理性横綱の白鵬は(悪いけど)相撲を面白くできない。速攻を受け止め勝つ(はずが硬くなって負けることもやたらと多い・笑)ので相撲を盛り上げてくれる稀勢の里が、とうとういなくなってしまった。
普段相撲録画は早送りして上位戦だけをぱっぱっと見てるんだけど、今日は録画を全編流し、『稀勢の里を横綱にする会』会長だった解説北の富士のため息を音声でずっと聞いていた。はあ。ため息。◆
「なんであんなありえないほど下手な相撲を連日取ってしまうんだ。…これはどうやら体の問題ではなくスポーツ上のスランプだな。スランプならば抜け出せばよい。だからどうかお願いします、相撲の神様というか相撲協会というか相撲のルール! 彼を待ってあげてくださいよ」
しかし翌日引退発表。どれほど負けてもファンは待っただろうに、相撲の神様もしきたりも、待ってはくれなかったのか。がっくり。
カナダ日本語TVで自分が相撲を見れるようになった2005年頃は、朝青龍が絶頂期だった。なんと無茶苦茶に強いやつがいるのだ、相撲界のマイク・タイソンかと惚れ惚れし、その彼を破る力がある数少ない力士にもまた熱くなった。全盛期の朝青龍と白鵬に勝てたのは稀勢の里だけなのである。彼は特別な力士だった。惜しい。本当に惜しい。いくら負けてもいいから取り続け、平常の心と力を取り戻してほしかった。
場所前の稽古では先場所優勝の貴景勝を圧倒していたそうで、引退会見では「怪我をして以来一番いい動きができており、自信を持って臨んだ」と語っていた。だからホラ、いくら負けてもいいんだ、お前の平常心を取り戻すためにやればいいのだと周りが鼓舞して支え、最後まで取らせてほしかったのだよ。たとえ横綱で負け越したって、相撲界が稀勢の里という才能を失うことに比べればどうということはないではないか。速攻カウンター型合理性横綱の白鵬は(悪いけど)相撲を面白くできない。速攻を受け止め勝つ(はずが硬くなって負けることもやたらと多い・笑)ので相撲を盛り上げてくれる稀勢の里が、とうとういなくなってしまった。
普段相撲録画は早送りして上位戦だけをぱっぱっと見てるんだけど、今日は録画を全編流し、『稀勢の里を横綱にする会』会長だった解説北の富士のため息を音声でずっと聞いていた。はあ。ため息。◆
2019/01/02
カナダ大学生の愛校心
ムスメの大学を案内してもらった。いまは1年生で、日本風にいうと2学期目が明日から始まるので教科書を買いに来た。教科書はすごく高いので(マジで!)、彼女のクレジットカードじゃ限度を超えてしまい買えないので、親がついてく必要あったわけ。
奥様もここで学んだり講師として教えたりしていたので、昔は何度も訪ねたもの。なつかしい。中は全体に博物館みたいな作りなんだよね。
面白いなと思ったのは購買のレコードセクションで、メインで売ってるのが20世紀のロッククラシックLP。モノとしてCDよりLPレコードのほうが部屋のデコレーションとしてカッコいいというのもあるだろうけど、やっぱり音楽好きな若者が掘っていくのは昔も今も同じような場所なんだなと思った。
日本とすごい違うと思ったのが校名入りグッズ。膨大なセレクションの衣料、小物、バッグその他あらゆるものが校名入りになっている。専攻学部名入りまである! 政治学・心理学・社会学、人類学・考古学・犯罪学! みんな自分のやってることにプライド持ってるんだなあ。偉い。◆
2019/01/01
2018年紅白歌合戦感想、めでたかった! :-)
【紅白歌合戦】明けましておめでとうございます。
紅白の感想を。
オープニングメドレーは Stars On ビートルズみたいで気持ちよかった。メドレーって楽しい、M ステも夜ヒット式にメドレーやってほしい。サザンがステージにいるのは豪華だ。桑子真帆さんもいる。ブラタモリファンが喜びそう。
三代目。初めて通して聞いてみたが、特にメロディがなくてどういう曲なのかわからなかった。比べると郷ひろみの曲はやっぱり、ア・チ・チとしょうもなくも(笑)キャッチーだなあと思う。平成後期のこういうちょいワル系グループは、スタイル構築を含めたビジネスの達人なのだと思う。
Little Glee Monster。こういう米国 70's のグルーヴとメロディってそれこそドラマ「Glee」内では今も使われてるんだろうけど、どうして北米では絶滅してるんだろうか。エバーグリーンで文句なくカッコいいと思うのだが。
DAOKO。Youtube再生回数がヒット曲の指標としてカウントされる時代なんだな。アニメの挿入歌っぽい曲に、アニメのエンディングっぽい映像の光が美しく差す。
東京五輪マスコット。なんか東京電力とかの公共企業のマスコットっぽいですね(笑)
天童よしみ。あの武田サックスはちょっとただごとじゃなかったですねキレが(笑)。鍛えてるから肺活筋もスゴくて(笑)。
Suchmos。初めて聴いたがいい。こういう誰も聴いたことのないような音を1つはやはり、紅白で日本中のTVに流してほしい。
あいみょん。緊張をやや浮かべて歌い始めながら、サビからガッと声が出てくる。音楽自体にそういうフィジカルな力があるんだよね。きっと空も飛ばせてくれる。
Aqours。この中にひと目見ておおと思うほど笑顔がかわいい子がいることを俺は何かで見て知ってるのだが、歌って踊られるとみんな同じに見え見つけられなかった(笑)。
おげんさん。チコちゃんもこれも楽しいが前振りが長いな。ぱっと出てぱっと歌って盛り上げてほしい。しかしおげんさんの音は最高級 :-)
DA PUMP。みんな楽しそう。♪カモンベイビーアメリカは日本旅行中に町中で耳にした。近年ほかにそういう経験をした歌は、ブルーノマーズ「アップタウン・ファンク」だけだ。成功を示すのが流行ではなくダウンロード数(ついには Youtube 再生数!)の時代に、こういう真の流行歌はエライ。
DA PUMP のあのサムアップダンスをこないだ娘がしていて、なんで知ってんの USA と驚いたらまったく歌のことは知らなかった。あれは US カナダの若者が盛り上がってるぜーイェーと示すポーズらしい。なるほどそうなのかー :-)
いきものがかり。この「じょいふる」ってアゲアゲロックンロールでカッコいいなあ。大事なことはジョイだって彼女が思ってるのが伝わるよね。
AKB48。これは美しいタイ王朝との友好のアーチ。きれいです。タイで見てもらえたかなあ。
Perfume。今年もまたすごいデジタルエフェクトなのだが、今年もまたどこがすごいのかよくわからない(笑)。感想は、Perfume がよく見えなかったという感じになるのです。
TWICE。「キミが好きよ、絶対本命よ」という歌のぽかーんと抜けて明るい愛らしさが日本の46/47系にはなくて良いなあと見るたびに思う。韓国語では「よ」の発音がないのか口が「や」になってるのもカワイイ(*´ω`*)。
aiko。鈴愛・永野芽郁さんが「カブトムシ」を歌っている。知ってるんだ。ナイス。「カブトムシ」はフィジカルピーク時の全能力を使い切ってるようで、高音がわずかでも出なくなると厳しいらしい。しかしキーを下げると歌の輝きがどこかへふっと消えてしまうのだと、直後の松田聖子が示してしまった。難しいなあ。
椎名林檎と宮本浩次。椎名林檎って歌う姿がエロチックだなあと毎年思う。今年の白塗り幽霊姿は極めつけだ。このデュエットは体温のない美人幽霊の横で熱すぎる男がわめいているという、その絵柄がえらいよかった(笑)。
松任谷由実。やっぱいいわユーミン。よその会場から入る中継はショーの勢いを削ぎ無粋だと毎年思うのだが(毎年やってる福山雅治よお前だ! 笑)、中継セットからサプライズでステージに駆け込んできたユーミンはさすがショーというものをわかっている。
aikoが泣いてる。安藤サクラも泣いてる。応援席NHKアナウンサーさんも泣いてる。こちらカナダで午前0時を過ぎ(あけおめ!)まだゲームやってるうちの奥様も、「キキの歌!」とよろこんでおります。
星野源のバンドはこんな無茶アレンジの曲を生演奏できるんだからすごい。なんだあのシンセパッド打楽器の人(笑) ダンス軍団もいい。生ギター! テンポ戻る! 紙テープ! 星野源の歌もノってフェイクが入ってきた。木琴! 銅鑼! これは今大会暫定ベストパフォーマンスなのでは! :-)
米津玄師。前髪で顔を隠す人はみんな中村俊輔に見える。やっぱり少し中村俊輔っぽい音楽だった。ものすごく高く評価されてるらしい、どこがいいのだろうと思いながら聞いていた。あとから大ヒットドラマの主題歌なのだと知り、そうか見てないからわからなくても仕方ないのかと思った。歌の背景を知らない者にはなぜヒットしたのかがわからないところが、「USA」と違う。
MISIA。2曲めが素晴らしかった。中継で薄れたホールの熱をフィジカルな力で取り戻してくれ、実にえらかった。
石川さゆり。布袋で「天城越え」ならキューンと大股でソロを弾くんだろうとイメージしてたんだけど、ぜんぜん別な曲に作り変えられていてガガ・ガガッというバッキング部分が非常にかっこよかった。もともと布袋ってギターソロよりバッキングがカッコいいんだもんな。さすがでした。
サザンオールスターズ。最高(笑)。だいたい紅白の大トリって演歌だったりバラードだったりで、こんな年忘れ大ダンス大合唱なんてそんなにないんじゃない? ユーミンサンバうますぎ(笑) 最高。これに参加できた平成最後のNHKホール紅白の演者とお客さんは、幸せものだ。
米津玄師や嵐の被災地巡礼など歌に付随してきがちなドラマ性を、吹き飛ばし年忘れ音楽天国にしてくれたのが最後のサザンだった。おめでたい気持ちにしてくれた今年の紅白でした。
紅白の感想を。
オープニングメドレーは Stars On ビートルズみたいで気持ちよかった。メドレーって楽しい、M ステも夜ヒット式にメドレーやってほしい。サザンがステージにいるのは豪華だ。桑子真帆さんもいる。ブラタモリファンが喜びそう。
三代目。初めて通して聞いてみたが、特にメロディがなくてどういう曲なのかわからなかった。比べると郷ひろみの曲はやっぱり、ア・チ・チとしょうもなくも(笑)キャッチーだなあと思う。平成後期のこういうちょいワル系グループは、スタイル構築を含めたビジネスの達人なのだと思う。
Little Glee Monster。こういう米国 70's のグルーヴとメロディってそれこそドラマ「Glee」内では今も使われてるんだろうけど、どうして北米では絶滅してるんだろうか。エバーグリーンで文句なくカッコいいと思うのだが。
DAOKO。Youtube再生回数がヒット曲の指標としてカウントされる時代なんだな。アニメの挿入歌っぽい曲に、アニメのエンディングっぽい映像の光が美しく差す。
東京五輪マスコット。なんか東京電力とかの公共企業のマスコットっぽいですね(笑)
天童よしみ。あの武田サックスはちょっとただごとじゃなかったですねキレが(笑)。鍛えてるから肺活筋もスゴくて(笑)。
Suchmos。初めて聴いたがいい。こういう誰も聴いたことのないような音を1つはやはり、紅白で日本中のTVに流してほしい。
あいみょん。緊張をやや浮かべて歌い始めながら、サビからガッと声が出てくる。音楽自体にそういうフィジカルな力があるんだよね。きっと空も飛ばせてくれる。
Aqours。この中にひと目見ておおと思うほど笑顔がかわいい子がいることを俺は何かで見て知ってるのだが、歌って踊られるとみんな同じに見え見つけられなかった(笑)。
おげんさん。チコちゃんもこれも楽しいが前振りが長いな。ぱっと出てぱっと歌って盛り上げてほしい。しかしおげんさんの音は最高級 :-)
DA PUMP。みんな楽しそう。♪カモンベイビーアメリカは日本旅行中に町中で耳にした。近年ほかにそういう経験をした歌は、ブルーノマーズ「アップタウン・ファンク」だけだ。成功を示すのが流行ではなくダウンロード数(ついには Youtube 再生数!)の時代に、こういう真の流行歌はエライ。
いきものがかり。この「じょいふる」ってアゲアゲロックンロールでカッコいいなあ。大事なことはジョイだって彼女が思ってるのが伝わるよね。
AKB48。これは美しいタイ王朝との友好のアーチ。きれいです。タイで見てもらえたかなあ。
TWICE。「キミが好きよ、絶対本命よ」という歌のぽかーんと抜けて明るい愛らしさが日本の46/47系にはなくて良いなあと見るたびに思う。韓国語では「よ」の発音がないのか口が「や」になってるのもカワイイ(*´ω`*)。
aiko。鈴愛・永野芽郁さんが「カブトムシ」を歌っている。知ってるんだ。ナイス。「カブトムシ」はフィジカルピーク時の全能力を使い切ってるようで、高音がわずかでも出なくなると厳しいらしい。しかしキーを下げると歌の輝きがどこかへふっと消えてしまうのだと、直後の松田聖子が示してしまった。難しいなあ。
椎名林檎と宮本浩次。椎名林檎って歌う姿がエロチックだなあと毎年思う。今年の白塗り幽霊姿は極めつけだ。このデュエットは体温のない美人幽霊の横で熱すぎる男がわめいているという、その絵柄がえらいよかった(笑)。
松任谷由実。やっぱいいわユーミン。よその会場から入る中継はショーの勢いを削ぎ無粋だと毎年思うのだが(毎年やってる福山雅治よお前だ! 笑)、中継セットからサプライズでステージに駆け込んできたユーミンはさすがショーというものをわかっている。
aikoが泣いてる。安藤サクラも泣いてる。応援席NHKアナウンサーさんも泣いてる。こちらカナダで午前0時を過ぎ(あけおめ!)まだゲームやってるうちの奥様も、「キキの歌!」とよろこんでおります。
星野源のバンドはこんな無茶アレンジの曲を生演奏できるんだからすごい。なんだあのシンセパッド打楽器の人(笑) ダンス軍団もいい。生ギター! テンポ戻る! 紙テープ! 星野源の歌もノってフェイクが入ってきた。木琴! 銅鑼! これは今大会暫定ベストパフォーマンスなのでは! :-)
米津玄師。前髪で顔を隠す人はみんな中村俊輔に見える。やっぱり少し中村俊輔っぽい音楽だった。ものすごく高く評価されてるらしい、どこがいいのだろうと思いながら聞いていた。あとから大ヒットドラマの主題歌なのだと知り、そうか見てないからわからなくても仕方ないのかと思った。歌の背景を知らない者にはなぜヒットしたのかがわからないところが、「USA」と違う。
MISIA。2曲めが素晴らしかった。中継で薄れたホールの熱をフィジカルな力で取り戻してくれ、実にえらかった。
石川さゆり。布袋で「天城越え」ならキューンと大股でソロを弾くんだろうとイメージしてたんだけど、ぜんぜん別な曲に作り変えられていてガガ・ガガッというバッキング部分が非常にかっこよかった。もともと布袋ってギターソロよりバッキングがカッコいいんだもんな。さすがでした。
サザンオールスターズ。最高(笑)。だいたい紅白の大トリって演歌だったりバラードだったりで、こんな年忘れ大ダンス大合唱なんてそんなにないんじゃない? ユーミンサンバうますぎ(笑) 最高。これに参加できた平成最後のNHKホール紅白の演者とお客さんは、幸せものだ。
米津玄師や嵐の被災地巡礼など歌に付随してきがちなドラマ性を、吹き飛ばし年忘れ音楽天国にしてくれたのが最後のサザンだった。おめでたい気持ちにしてくれた今年の紅白でした。
登録:
投稿 (Atom)