「女王カトリオナはコメンテイター」「『カリオストロの城』英語版」ほか。
=======================
■06/02/08(水) □ 春のよろこび
=======================
春になった。寒くない。雨が降らない。ありがたい。前庭にこの春初めて花が咲いているのを、出掛けに萌が発見した。もう寒くないねえと車の窓を開けて走る。BCには秋はなくて、春・夏・雨季の前の冬・雨季の冬という気候だと思う。
学校が終わった後萌を校庭でずっと遊ばせていると、萌が知らない子に声をかけて一緒に遊び始めた。ジムのすごい高いところからひゅーっとバーをつたって降りてきたりでえらい盛り上がる。
その子が俺の方を見てニコニコと笑っているので、ん? と顔を見ていて気がついた。「―――あーっ! きみはダンスクラスで一緒だったOVかい!?」「イエス!」「うわー気がつかなかった、大きくなったなあ、何年ぶりだろう」というわけで、あのかわいいOVが萌と同じ学校のグレード1にいるのであった。知らなかった。この子はすごくいい子なので、今後も萌が遊べたらいいな。ナイスな春の日です。
=======================
■06/02/13(月) □ 長野ベテランズ壊滅
=======================
トリノオリンピック:昨日まではほとんど何も盛り上がりがなかったのだが、今日は朝からスケート 500m があった。俺たちはどうしても長野ベテランズを応援してしまうのだが、ウォザースプーンも清水もまったく駄目であった。スポーツは残酷なり。前回同様盛り上がらない冬のオリンピックだ。
=======================
■06/02/14(火) □ 女王カトリオナはコメンテイター
=======================
ホッケーの練習風景を延々と流しスケート女子 500m をやってくれないTVを横目で見てイライラする。日本のプロ野球キャンプ情報みたいだ。
----------------------
カナダの男子フィギュアスケートで、長野の頃から期待されては芽が出なかった選手が初のオリンピックで転んでしまったのだそうだ。かわいそうだオーマイガと大騒ぎするM。オリンピックは残酷だよなあ、全員がその時点でのベストを発揮して、それから順位をつけられたらいいのだが。
スピードスケートでは引退した女王カトリオナ・ルメイドーンが解説をやっていたのだが、引退していっそうチャーミングになった感じで、彼女が画面に映るたびにぱーっと空気が変わる感じがする。「萌はこの人に会ったことがあるんだよ、ほら」と1歳のときに抱かれた写真をみせてやると、萌はすごく興奮してもう一度会いたいというのであった。
萌は最近「Do you recognize her?(彼女を [記憶の中にある人と同じ人であると] 認識できる?→覚えてる?)」などという言葉を使う。5歳でえらい難しい言葉を使うなあと驚くのだが、考えてみるとMは萌にそういう言葉を平気で使っており、萌は聞き返して覚えているのだ。これは子供の語彙だけの話ではなくて、英語を喋る人は誰も、相手の語彙レベルとかあんまり考えずにどんどん喋り続けるんだよな。
それに比べ日本人は語彙の難度レベルというのが体に染み付いていて(※)、外国人や子供を相手に難しい言葉を使うことには、非常に高い心理的障壁がある。そんなわけで萌たち日英キッズは自然と、英語語彙の方が先に充実していく傾向がある。
(※)たぶん和語・漢語・複数レベルの敬語・幼児語・年寄り語などさまざまな用語レベルが存在し、常に適切なレベルを選択しながら喋ることが日常の言語だからだろう。
=======================
■06/02/18(土) □ ゲーセンでバースデイパーティ
=======================
クラスのALのバースデイパーティで Maple Ridge へ。着いたところはゲームセンターだった。狭いところに子供がぎっしり。ですぐさまコインを渡されゲームをやっていいよと言われる。
萌はあまりゲームをやったことがないのだが、DIやALを見てやり方を学んではトライ。置いてあるゲームはもぐら叩きゲームとかコインを流し込んで別のコインを落とすとかのなつかしいタイプなのだが、ゲットしたスコアに応じてダダダとチケットが出てくるのがキッズの興奮を呼ぶ。ゲームをして何か具体的なモノが出てくるというのが達成感を感じさせるし、そのチケットの総点数で賞品がもらえるのだ。もらえるものはまあキャンディーとかキーホルダーとかその程度なのだが、なーるほどこりゃいいというゲーセンなのであった。キッズはみな夢中で、ALへの祝福もなにもあったどころではないという状態。萌も一生懸命トライしてスティッカーを2シートもらいました。
萌は昨日から風邪気味だったのだが、帰ると疲れて眠ってしまった。夜また寝る間際に熱も少々出てきた。今夜は熱で目を覚ましそうである。
=======================
■06/02/19(日) □ 「カリオストロの城」英語版
=======================
昨夜から熱があった萌は、6時に高熱で薬を使う。それで皆目が覚めてしまい起床してしまった。薬が効いていて元気な萌以外全員フラフラ。
----------------------
病気の萌を慰めるために、萌の好きな「カリオストロの城」英語版を皆で一緒に見る。毎度のことだが日本映画の英語吹き替え版はデキが悪い。
英語圏ではアルセーヌ・ルパンという名前が通じないらしく、ルパンが「ウルフ」というありがちな名前になっている。次元たちもボス泥棒ウルフの子分たちという設定。それはまあいいのだが、ルパンとクラリスの関係が 007 ジェームズボンドとボンドガールみたいな類型に落とし込まれていて、クラリスが20代後半(?)の三流役者の熱のこもった声で、「おおウルフ行かないで愛してるわあなたなしでは生きられないわあなたは私の knight in shining armor(鎧きららかな騎士)なのよおおおおお!」と声を震わせすがりついて泣くのである。クラリスが喋るたびに甚だしく格調低いソープオペラになる。
つまり「ラピュタ」のシータとまったく同じで、可憐でストイックな少女ヒロインが、吹き替えとシナリオの操作によりベタでチープで熱情的なハリウッド型ヒロインに変えてあるのだ。可憐でストイックなものが北米には受けないのかもしれんが、それにしたって人の作った映画の主人公の性格と年齢設定を変えるなんてことが、どうしてできるのだろう。理解しがたい。人の作ったものをリスペクトするという気持ちは、これを作った人々にはないのだろうかと実に不思議に思う。本当はこんなんじゃないんだといちいちMに説明もする気もせんので黙っていたが、ヒドイ。日本全国のクラリスファンが見たら泣くであろう英語版であった。
=======================
■06/02/20(月) □ レゴの油屋
=======================
萌は熱は下がったのだが、今日は終日鼻づまりと鼻水に苦しんだ。かなりつらい風邪で、今週は家にこもりっきりになりそうだ。かわいそうなので久々にクレイ人形・カリオストロ伯爵を作成して盛り上がる。なかなかのデキ。
参考にするためにジブリのフィギュアなどを探していて、ものすごい作品を見つけた。レゴで作られた、「千と千尋」のお風呂ハウス(油屋)。萌と二人で、うわーーーーっと軽く10秒は歓声を上げてしまった。
BCにも有名な「レゴマン」という人がいて、その展示をサイエンスワールドと PNE で見たことがあるのだが、どの作品もはっきりいって大量にブロックを使えるならば誰にでも作れる、単なる大型構造物に過ぎずなーんだという感じだった(その人が LEGO 社などのスポンサーを持っているのかは不明)。それに比べこの「けん・たっきい」氏の作るものは皆、すごいとしか言いようがない。こういうものを構築できる頭脳というものがイメージできないのである。
=======================
■06/02/22(水) □ レゴ道は険しい
=======================
09:12 萌はやっと朝までしっかり寝てくれた。というかまだ起きてません。これで今日はもう万全だろう。
ゆっくりと寝て体調万全となった萌は、今日は朝からレゴに励む。これまで萌はそんなにレゴを追求したことはなかったのだが、やはりこないだ見た「千と千尋」のお風呂ハウスが強烈にインスパイアリングだったのである。それにレゴの組み立てに要する手先の器用さとプラン能力も、しばらく前とは段違いであるようだ。小さな「カリオストロ伯爵のお部屋」と「クラリスのベッド」を自力で作成していた。素晴らしい。
これから徐々にパーツを増やしてやろうと lego.com のカタログを見てみると、レゴマニアのページにあるようなお風呂とかトイレとかいったかわいいパーツや楽しい人形は全然売ってないことが判明した。現在 LEGO 社はセット品とベーシックなパーツしか作ってないらしい(少なくとも LEGO 直販サイトで売っているのはそれだけ)。なんていうことだ。さらにベーシックパーツも高く、ちょっとしたパーツを買うだけで送料が $8 もかかる。レゴを趣味として続けていくことは非常に困難な時代なのである。がっくし。
----------------------
ホッケーでカナダがクォーターファイナルで負けてしまった。セミで負け3位決定戦でさらに負けて終わったグレッギーの長野もさびしかったが、今回はそれ以下の成績となる。はーあ。まあカナダはホッケー以外はすべて絶好調という感じで毎日メダルを量産しているのだが。
=======================
■06/02/23(木) □ 国民を幸せにする効果
=======================
女子フィギュアの決勝が進んでいる。ファイナルグループに入った荒川さんと村主さんのショートプログラムは共に素晴らしかったので、期待が高まる。
まず1位だった米国のコーエンが失敗。これで荒川さんの2位以上はほぼ決まった。しかしなんで全員のっけから難しいジャンプから演技を始めねばならんのだろう。ちょっと滑ってリズムが出たところで難しいジャンプに挑めばよかろうにと、メルといぶかしがりながら見る。そういう規定なんだろうか。
次いで村主さん、魂がこもった演技で次々にジャンプを決めていく。何かすごいシンとしたスピリチュアルなものを感じさせる人である。演技としてはSPの方がよかったと感じるが、ここ一番で自分がやりたいことを完璧に演じきった気迫はただごとではなく、これはあるいはコーエンを抜くのではと思う。だが全然高いスコアは出ず。あれれ(※)。
(※)後から知ったが、ジャンプのポイントのあれこれに加え、反り返って足を掴むなどの技が身体能力上できないので、彼女はどうやっても高い点を取れないらしい。アンフェアな感じ。
そして荒川選手。最初のジャンプを無難にまとめたあたりは、雄大で素晴らしかったSPに比べるとさすがに緊張で足が縮まって見える。大丈夫かとハラハラする。が後半はすごかった。「ああしてジャンプを先に済ませてしまうと、こうして後半のびのびとやれるという利点はあるわよね」とMがいう。それもそうか。義務ジャンプをこなした後の残り時間は本当にため息をつくしかない、体全体でおーほほほほと笑っているかのような女王の滑りであった。素晴らしいとしか言いようがない。これでメダルの色はロシアのスルツカヤさん次第となる。こりゃいくらチャンピオンがすごくても、彼女がミスをすれば簡単にひっくり返るであろう。
そしてロシアのスルツカヤさんは、転倒という思いがけないほどの大失敗をしてしまった。もー見てるほうは口あんぐり、き、気の毒。だがしかしそれほどの大失敗をして4年間待ち続けたであろう金を逃しても、最後まで笑っていてくれたので救われました。強い人である。オリンピックで失敗しないというのは本当に難しいことだとつくづく思わせる彼女の演技が終わり、見事荒川さんの金メダルとなった。
----------------------
メダルがゼロだと連日日本のメディアは騒ぎ立てたが、メダルがないことへの国民のさびしさなど、いいパフォーマンスができなかった選手の悔しさに比べれば実際どうということはない。この荒川さんのような究極の技と笑顔が大会で一つでも見れれば、その国の国民は幸せだ。
原田たち長野ベテランズの活躍を俺はやはり本当に見たかったが、失格という最低の結果で終わっても、長野でのあの輝きをもう一度という甘い夢を見せてくれた原田の挑戦には、国民を幸せにする効果はあったのだった。トリノオリンピックの英語サイトでさえも、「オリンピックのジャンプ史上に残る劇的シーンをいくつも演じてきたハラダが復活するかもしれない」と、公式練習での好調を伝えていたのである。
はじめまして、バンクーバーオリンピックの頃サカタさんのブログに出会い、それ以来遡ったりして時々読ませて頂いていました。浅田真央さんのファンだったので当時のカナダ放送の解説者の会話など有難かったです。久しぶりに見に来たら過去の記事も転載が出来るようになっったのですね。色々と自分も好きなもの、興味のあることについて言及されておりTwitterでもフォローさせて頂いております。ご挨拶が遅れましたがどうぞ宜しくお願いします。…坂田さんのこの荒川静香さんへの文、とても好きです。
返信削除ありがとうございます! これは12年も前の文章なのかー。やっぱり残しておけばいつか誰かに読まれることもあり、うれしいですよね。たまにツイートをまとめ転載しているのも、いつか誰かに読んでもらえたらいいなあという気持ちからなのです :-)
削除Twitterの方でもコメントありがとうございました。こうやってブログを読むのが好きなのですがやっぱりツイはレスポンスが早くていいツールですね。SNSに疎くてTwitterを本格的に利用し始めたのはここ二年くらいなんですけど漸く違いが分かってきました。是非過去記事もツイにてRTさせてください。
削除