2015/12/19

日記「競馬の思い出」

「くるりの最終列車」「ランタンの灯火」「猫との暮らし」

 =======================
■15/10/24(土) □ 競馬の思い出
 =======================

【菊花賞】サカタ父の信州乗馬クラブ仲間北村さんのご子息・北村宏司ジョッキーが、北島三郎の馬で4番人気くらいらしい。チャンスあるのか。応援しよう。――あ、全馬ふくらむ4コーナーで北村キタサンブラックが内を突いた。脚はある。前が開くか。開いた、いけ! ――行った、伸びた、後ろは追いつけない! やった! キタサンブラック優勝!

 いやーやってくれたわ。えらい。――あ、北村ジョッキーって実は顔見たの初めてなんだけど、お父さんの面影あるな。どちらかというとお父さんのほうが男前だな(笑)。サブちゃんとビッグハグ。サブちゃんは喜びの歌をこのあと歌うらしい。はは。キタサンブラックはサンデーとかつての短距離王サクラバクシンオーの孫なのか。それで 3000m を勝つとは。

これが菊花賞ジョッキー北村を育てた北村さんのそのまた友人、サカタ父の馬術姿である。カッコいい。このキンタローという愛馬とサカタ父は長野国体馬術の六段飛越というハードル種目で予選1位のタイムをたたき出し本命になったことがあるのだが、決勝では興奮したキンタロー号がスタートを拒否して失格になってしまった。

あとから話を聞くと「あれは俺が悪いんだ。馬だって高い障害を跳ぶのは怖いんだよ。それを俺が予選でイケイケと無理強いしたから、もう無理だと嫌がったんだ」と父は振り返っていた。そうか馬ももうダメだってヤバイってと言っていたのか。なるほどなあ。



 競馬を初めて見たのは、「これは歴史的なレースになる。絶対見たい」と父が初めて上京してきた 1989 年秋の天皇賞だった。二人でバイクに乗り府中に向かい初めて入った競馬場で、馬が登場するごとにうわーっという聞いたこともないような大歓声が湧くのに俺はびっくりした。なんだこれはと10万余の観衆が詰めかけたスタンドを振り仰ぎ、ああ馬に声援を送ってるんだ、この馬たちはスターなんだと理解して感動したのである



 レースでは「天才武豊」のスーパークリークとヤエノムテキという美しい「皐月賞馬」が直線競り合い、「ダービー2着で名手岡部騎乗」のメジロアルダンが内で粘り、そしてその後ろからものすごい脚で「怪物」オグリキャップがやってきた。父に名前を教わったばかりのスターホースたちがその名のままに、目の前ですばらしいレースを繰り広げてくれたのである。なんというすごいスポーツなのだこれはと一発でノックアウトされました。あれを見れて本当によかった、感謝しているよ父さん。

サカタ父の乗馬話はこちら。憧れていた競馬のスターホースに会いに行ったときの話。
「ノーザンホースパークの思い出 ('91夏) 」

 =======================
■15/10/30(金) □ くるりの最終列車
 =======================

 是枝裕和映画「奇跡」が TV でやってて今奥様と見ている。放映二度目なのでカナダで評判いいんだろう。電車に乗って行く子供たちの姿にくるりの歌「最終列車」がかかるところが素晴らしい。「今度日本に行くときは春がいいわね」と奥様がつぶやく。日本っていいなあやっぱり、何があってもと思ってしまう。何があってもね。



くるり「最終列車」歌えるトランスレーション

待ち合わせは そう 最終列車の
We're gonna see again, you know, at that station
すれ違う駅 そう 旅の途中だよ
Where the last trains, you know, pass one another on their ways
いつの間にか 二人 会えるんだぜ
In no time we'll get to see again
----
待ち合わせは そう 最終列車の
We're gonna see again, you know, at that station
過ぎた駅で 二人 肩を寄せ合って
When the last train has left, you know, we'll lean against one another
いつの間にか 夜も明けるんだぜ
In no time we'll get to see the sun
----
大切な宝物を探せよ
Why don't we search for treasures
ほらいつも ポケット裏返せば
Whenever I turn my pockets inside out
こぼれ落ちたのは いつか 君がくれたぬくもり
I find something heartwarming you gave to me

(文法直しbyサカタムスメ)
 =======================

 映画の疾走感があるいいシーンでこの歌がかかったので、「わあ」「いいわねこの歌」と娘と奥様にも絶賛されていた。この映画のおかげだろうと思うんだけど Youtube のこの歌(日本からでは本家くるりのビデオクリップは見れないそうです。https://youtu.be/L6w2SM9_X-c)についたコメントも全部英語で、歌詞を知りたがってる人がいたので訳してみた。このビデオクリップのように軽音の友だちにいても不思議はないようなくるりのこの学生バンドっぽいヒョロ助な声の歌が、外国の人たちに好まれるのはうれしいことだよ。

 日本語ロックの和英訳をアップするときは娘に文法チェックしてもらうのだが、作文大得意の彼女はこっちの言い回しのほうがいいわねと内容も抜本的に変えてしまう。いやいやいや正確さよりも歌ったときの韻のよさを重視してるんだ、意味が通じないところを直すだけでいいんだと頼むのだが、彼女のつよい美意識がそうさせてはくれないのです(笑)。

 =======================
■15/10/31(土) □ ランタンの灯火
 =======================



ハロウィンにお応え中。今チョコをあげたら Thank you, God bless you と言った少年がいた。「サンキュー、だけどそれなんか違わない?」と笑うと少年相棒が「お前それやめろって言ったろ!」と怒っていた。はは。



うちのハロウィンの飾り付けはありあわせのものを貼り付けただけで、しょぼいと言わざるをえない。ハロウィンの飾り付けはその家がどれだけハロウィンに熱心=子供フレンドリーかを示すサインなので、なんにもないと若干気恥ずかしい。しかしうちは子供らの足元を照らすナイスなランタンがあるので、これが力強くウェルカム感を出してくれている。

 =======================
■15/11/04(水) □ 猫との暮らし
 =======================



転がしてたおもちゃを追いかけ猫が皿洗い機の下に手を突っ込んでてカワイイ(*´ω`*)。けどなんでニャ! ニャ! って言ってんのかな? と思ったら金具に爪が引っかかって抜けなくなっていた。――うわネコ待てわかった暴れるな! と押さえつけ外してやる。ふー。



いやー死ぬか思いましたわという顔のネコが見守る中、段ボールを精密加工し皿洗い機の下にものが入り込まないシステムを構築してやった。これで大丈夫だろう。やれやれ。



 猫が好きな日本の母さんにこの写真を送り報告すると、楽しそうねと返事が帰ってくる。そう猫との暮らしは楽しいね。ピカは今週またもう一段フレンドリーになった気がする。

 夏にタブレットを買った母さんが LINE で送ってくる文章は、だんだんリズムがあり整然として現代的な文章になってきた。最初は紙に手書きと同じ直線的な文体だったのだが、カーソルを前後に動かし書き足したり消したりして整えるようになったのだろう。やっぱり何歳になっても進歩するんだな。えらい。

2015/12/17

猫リラックス



先日お医者(避妊手術)に連れて行かれいったん人を信じる心を失っていたうちのネコなのだが、そのショックが過ぎると本格的になついてきた。遊んでくれと家族の皆の足にからんでくるし、人の手の届くところで悠々と眠ってます。寝てるときに触られてビクッとすることもなくなったし。カワイイ。

キャットフードはまだ子猫用をやってるのだが、お店には避妊手術済【成猫】用、同【子猫】用、同【老猫】用と様々な種類が売っている。避妊手術済の猫は食欲が過多になり太ることがあるので、これらのエサはカロリーを落としてるのだそうだ。なるほどー。棚の前で半時間も勉強してしまった。

今のところ食べ過ぎの兆候はないが、しかし人がご飯を作ってるとクレクレと大騒ぎをするようになった。いやこれは人間のだから。ネコのじゃないから。それでもクレクレ、ギミーユアフード。仕方ないなあと、味付け前の魚や肉のひとかけを冷まして分けてあげてます。人間の皿から食べ物をやったらヤバイと思う(笑)。◆

2015/12/12

【カメラ日記】写真キッズ:雨のバンクーバー



娘がまた写真フレンズとダウンタウンへ行き、雨のバンクーバーを撮ってきた。明らかに俺のカメラのレンズを濡らして撮っててオイオイだが(水滴で光がにじんでる・笑)、でき上がりは素晴らしい。



同行した Nikon くんと GoPro ちゃん。フレンドシップが感じられるいい写真です。しかし俺のレンズはフィルタがついてるとはいえほんと濡れてる。2枚目なんか水滴でもはやなんの写真なのかわからんではないか。その偶然がカッコいい写真を生み出しているけど俺の SIGMA 30mm 大丈夫なのか!



娘はファッショナブルな叔母さんからもらったゼブラなコートを着ていて大人っぽく、通りがかった都会のオフィスワーカーがカメラ小僧に写真を撮られ苦笑してるみたいな感じ。「あらまあ写真キッズね、仕方ないわね」。娘が撮ったこの Nikon くんが今夜のベストショットだな。彼の自然な横顔とネオンの光が水滴効果ですてきに柔らかく写っている。

PEN E-PM1 で夜の町を撮るのにシャッタースピードが落ちすぎないよう ISO 上限を普段の倍 3200 に上げ、いつも弱にしてるノイズリダクションを標準に設定し娘に渡しておいたのだが、写真の質感が普段よりザラヌメッとしていて、フィルムみたいな質感で気持ちいい。高 ISO 時に人肌に出やすい不快なノイズもさすがに消えている。オリンパスの NR ってディテイルがなくなると評判悪いので弱にしてたのだが、夜はこっちのほうがやっぱりいいのかもしれない。この設定を保存しておこう。



自分がモデルになるのは恥ずかしがる GoPro ちゃんが、今回も2人のいい写真をたくさん撮ってくれました。ありがとう。この2枚は Nikon くんの APS-C で同じく ISO3200 だが、ノイズ感はさすが M4/3 より少ない。しかし単焦点 SIGMA 30mm の力で今回も芸術性で勝った…と思う :-)

2015/11/17

雨の秋



週末きれいに掃き掃除したのに、一夜の雨風でこんなになってしまった。バンクーバーの秋はほんと雨ばかりで気が滅入る。こういう日は娘が小さいときに奥様が読み聞かせていた童話の一節が口をついて出てくる。イッツア・テリブル・ホラブル・ノーグッド・ベリーバッドデイ。

道も落ち葉だらけでこれが滑る。車のタイヤが劣化していてヤバイとずっと思ってたのだが今日は本当に覚悟を決め、タイヤ安売りの店に飛び込み交換してきた。バランスを取りリムを磨いてエア漏れを防ぎ、トルクレンチもきっちり使うという安いのに超良心的な店だった。中東からの移民の店だった。

「最後にちゃんとトルクレンチ使ってたよね。普通パワーレンチだけでやっちゃうよね」と褒めると、あまり英語が得意でなさそうな工員は「ベリーベリーインポータント」と言っていた。ベリーベリーインポータント。

2015/11/14

ギターのお手入れ



ハンダが手に入ったので、親戚電気青年にハンダガンを借りてきて調子の悪かったギターを修理した。というか断線してたのはカナダ製のシールドワイヤーだけだった。愛器レスポールJr(フェルナンデス)はさすが日本製で、各ネジの緩み以外故障箇所なし。



何十年ぶりかにギターの裏も開けて掃除調整する。すごいだろう見なさいこれがエレキだと娘を呼んだのだが、すごいねと言ってすぐ立ち去ってしまった。オイ! これを見てミュージシャン的興味が湧いて湧いて仕方なくないのかよ! 作業を共にしてくれたのは猫だけ。



このレスポールの肩のマイク切り替えトグルの裏は初めて開けてみたが、こんなカッコいいスイッチが入っていた。しびれる。音楽的ミュージック的にとてもしびれる。しかし本当にネジの緩み以外どこも悪くない。日本工業品質すごい。

このレスポールJrを買ったのは90年頃だから、もう25年ものである。ジミーペイジが59年製のレスポールを70年代に使ってたのと同じといえる。ヴィンテージギターと言っても過言ではない。のだが日本製の安物は塗装がポリだかなんかで音が枯れないんだよね。ほんと壊れなくて助かるんだけど。

2015/10/27

ネコ取り扱い記




うちに来て一月経っても相変わらず神経質なうちの猫なのだが、扱い方がだいぶわかってきた。興奮してる時になでてやろうしても無駄な努力で、だっと逃げてしまう。その波が去って落ち着いているときに

「なに? そこで寝てんの? 気持ちいい?」

などと声をかけながら近づき、さらに捕まえられる不安を感じさせないよう手を伸ばさず体全体でゆるーりと接近し、いや別に用はないんだけどさという体で横に座ってやると、ゴロゴロ言い出す。これでようやく猫が安心して遊べるというわけ。めんどくさい(笑)。

まったくこんなめんどくさい猫だとは思わなかったよピカ。君の瞳に俺が映っている。もう少しで大人になるだろうから、そしたらもう少し落ち着いてくれ頼むから。ムスメも「落ち着け」という日本語を俺とピカのやりとりから覚えてしまったよ :-)

2015/10/24

日記「ティーンとカメラ@図書館(ティーン写真クラブ2&3)」

「農場のオレンジカラー」「文学パンクなゲスの極み乙女」「紅葉の町で」「ギタレレ猫」

 =======================
■15/09/20(日) □ ティーンとカメラ@図書館
 =======================

 萌のティーン写真クラブ第2回は、雨だったのでバンクーバー図書館へ行ったとのこと。ここはローマのコロッセオ風の壮大な建築で有名なところだ。



 女の子が GoPro カメラを使っていて、知らなかったがすごい魚眼レンズになっている。写真を見ると思ったより画質がよく、iPod よりはよさそう(ソニーの 1/2.3 型素子らしい)。萌は「500ドルの価値はある!」と騒いでいる。あんな魚眼でセルフィーが撮れるんだから子供が夢中になるのは無理はないというか、子供のアイデアを掻き立て夢中で写真を撮るためのカメラだな。まさに iPhone カメラの上位互換。世のカメラはこっちのほうに発展していくんだろう。



キッズは吹き抜けとなった図書館(スペクタキュラー!)の2つの橋に分かれお互いに同じアングルで撮り合ったり、周りの風景と同じポーズをするなどさまざまな試案を思いついては試している。周りを見渡しこういう写真を撮ろうと思いつくところが、若い写真マインドは素晴らしい。

 今回も子供らは写真サービス Flickr に全写真をフルサイズで上げている。アップに時間もかかるしあそこは閲覧性も低く面倒だと思うのだが(撮影カメラとレンズ情報が見れるのだけがカメラマニア向き)、聞けば皆お互いの写真を1枚1枚閲覧などしないのだという。サムネイルをざっと眺めよさそうなのだけダウンロードするそうだ。ならば Google Photo のほうが簡単で早いと思うのだが。まあ子供というのは頑固でやりたいようにやるものなので致し方なし。



 しかしいったん彼らが Flickr に上げた数ギガバイトの写真のほとんどはつまり、見られることもなくそこに眠り続ける。デジタル世代はそういうディスクスペースの無駄とかネットの帯域幅とか全然気にしないんだよな。各自テラバイト級のジャンク写真やビデオをあちこちに死蔵していそう。実際萌のラップトップの HDD はあと何年かでいっぱいになると思う。120MB のハードドライブを数万出して買った DOS パソコン世代には隔靴掻痒の感がある。

 =======================
■15/09/27(日) □ 農場のオレンジカラー
 =======================



 ティーン写真クラブ第3回は農場。萌の写真のオレンジが飽和している。見るとホワイトバランスがフラッシュ用になっておりそのせいらしい。前回の撮影でフォーカス枠がずれてたのを機に AF 枠、ホワイトバランス、露出補正という3大基本補正のやり方を教えたのだが、それでかえって間違えたのかな。



 そう尋ねるとわざとやったのだという。ああ、色をつくろうとしてるんだ。パンプキンオレンジを強調した写真にしたかったんだ。なるほど。狙ってやってるんならそれでいい。人肌なんか不自然な色になってるのが多いが、ヒットしたものはたしかにふんわりとやわらかく秋っぽいいい感じになっている。



 このブタ君なんかいい色だな。ヤギも悪くない。子供が撮る写真は外れも多いけど、ヒットしたのはやっぱり素晴らしい。

 娘のインスタグラム写真には友だちのコメントが多くついてるのだが、ティーンエイジャーの話って半分くらいしか意味がわからない。面白いけど。上の豚写真に萌が、「彼がスマイルしてくれたよ。まるで自分が食べられちゃうなんて知らないみたいに」とキャプションをつけていた。ヒドイ(笑)。

 =======================
■15/10/08(木) □ 文学パンクなゲスの極み乙女
 =======================


「ぶらっくパレード」

【本日のゲスの極み乙女】今朝萌がかけた「ぶらっくパレード」で、「刺し違えてもしょうがないから」「本当ならあんたら最悪ですねと目と目で言い合いたい」とつき刺さる言葉が聞こえてきた。「これって萌がこないだ書いてた作文と似てるね」「Yeah!」。怖い話を書けという作文課題で彼女は、「ポケットにナイフを忍ばせたティーンエイジャーが…」てな物騒なものを書いたのである。そういうトゲトゲしいものが青春には当然あり、ゲスの音と絵音の切迫した声がそれを捉えている。歌詞がわからなくても萌にはそれが通じている。

 音はプログレでジャズで歌詞は青春の攻撃性に満ちた文学パンクでちっともポップじゃないのに、声とメロディが少年なので日本の姪の小学生までもゲスの極み乙女を歌っている。実に喜ばしい。

 =======================
■15/10/09(金) □ 紅葉の町で
 =======================




 車のメンテ待ちで、となり町ポートムーディを歩き写真を撮る。港町なので高低差があってきれいな町だよな。



 ポートムーディに限らず、秋でどの町も紅葉が美しい。うちの町の図書館横の歩道には、野球のボールほどもあるりっぱなキノコが生えていた。BC は雨が多いので町場で見るキノコも珍しくないんだけど、これは珍しいくらい見事な一本。テングダケ関係かな。キノコって予想もしないところに生えるよな。うちの前の芝で一番乾いて芝が枯れたところにたくさんニョキニョキ生えていたこともある。



 町の中心にある老人ホームはメイプルに囲まれとても美しい。図書館やコミュニティセンターや駅が100m圏内なので、こういうところに住む人は活動的な老後を送れるんじゃないかと思う。プライベート(私立)なので費用が高そうだけど。





 オリンパスは伝統的に赤が強すぎるようでカメラ設定をずっと「アンバー -1」にしてたのだが、この秋はさらに下げて「アンバー -2 グリーン-1」としている。これで色は好調で、メイプルがちょうどいい色になったと思う。

 =======================
■15/10/10(土) □ ギタレレ猫
 =======================

 愛するミニガットギター YAMAHA ギタレレ用に弦を買ってきたのだが、小袋に1本ずつ入らずごちゃっとまとめて入っていた。有名メーカーダダリオなのに。これが普通なのかな。巻き弦3本とナイロン弦3本をそれぞれ見比べて、太さを判別するしかない。

 まあ気をつけて張っていこう。ガットギターの弦張りも実は初めてでけっこう難しい。――ん?



 ――んん? んんんん?



 あああやめろピカ、やめてくれえええええええ俺の大事な新品の高価な高価な弦を噛むなあああああ!!